• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー分光計による安定同位体比連続測定から迫る作物残渣由来N2O発生経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26892010
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関東京学芸大学

研究代表者

山本 昭範  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20733083)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード亜酸化窒素 / 作物残渣 / N2O同位体レーザー分光計
研究成果の概要

亜酸化窒素(N2O)はCO2の298倍の温室効果を持つ強力な温室効果ガスである。近年、農耕地では、作物残渣がN2Oの重要な発生源となっていることが指摘されている。本研究は、作物残渣投入後のN2O同位体比(平均窒素同位体比、NNO分子内における15N分布の偏り)の変化をN2O同位体比レーザー分光計により測定し、作物残渣管理に伴うN2O生成プロセスの変化を解析した。その結果、本研究課題の実験期間を通してN2O同位体比は大きな時間変化を示し、また、作物残渣投入によって主要なN2O生成プロセスが変化することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] N2O発生と発生機構の短期的時間変化:発生源としての作物残渣の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      山本昭範、秋山博子、中島泰弘、星野(高田)裕子
    • 学会等名
      日本生態学会第63回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 作物残渣由来N2Oの発生経路の時間変化2015

    • 著者名/発表者名
      山本昭範、秋山博子、星野(高田)裕子、中島泰弘
    • 学会等名
      2015年度日本土壌肥料学会京都大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] N2O生成プロセスの時間変化パターンの解明に向けた試み-レーザー分光計によるN2O安定同位体比の連続測定-2015

    • 著者名/発表者名
      山本昭範、内田義崇、秋山博子、中島 泰弘
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi