• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな放流用種苗生産技術の開発:凍結保存した生殖細胞から天然トラフグ種苗をつくる

研究課題

研究課題/領域番号 26892033
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 水圏生産科学
研究機関独立行政法人水産大学校

研究代表者

吉川 廣幸  独立行政法人水産大学校, その他部局等, 助教 (40733936)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードトラフグ / 生殖幹細胞 / 凍結保存 / 遺伝資源 / 種苗放流 / 栽培漁業 / 代理親魚技術 / 生殖細胞移植 / 生殖細胞 / 遺伝的多様性 / 発生工学
研究成果の概要

漁獲された天然魚の遺伝資源を栽培漁業での種苗生産に活用するため、トラフグ精巣を凍結保存するための技術を確立した。精原幹細胞を含む凍結保存されたトラフグ精巣細胞をクサフグ宿主へと移植したところ、これらの凍結保存されたトラフグ精原幹細胞は、宿主生殖腺内においてにおいて精子形成が生じ、機能的なトラフグ精子へと分化した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] トラフグ属魚類精巣の凍結保存技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      吉川廣幸, 井野靖子, 小松武史, 片山貴士, 吉浦康寿
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi