研究課題/領域番号 |
26893027
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
永井 恵 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (00734352)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 腎臓内科 / 血管炎 / 抗好中球細胞質抗体 / 肥満細胞 / ミエロペルオキシダーゼ / MPO-ANCA / 免疫学 |
研究成果の概要 |
血管の周囲に存在する肥満細胞の機能制御を介した血管炎治療法開発を目的とし、本研究ではマウス腎血管炎モデルにおける肥満細胞の機能解析を実施した。血管炎の誘導に抗好中球細胞質抗体(ANCA)が必要であるが、ミエロペルオキシダーゼ(MPO)遺伝子欠損マウスにMPO抗原を免疫することにより作成した。これを受動免疫する方法では、血管炎を誘導することができず、また、腎細胞を単離することにより肥満細胞の同定を試みるも検出することが困難であった。本研究では、細胞質蛋白を直接的に精製する方法(原法)とは異なり、リコンビナントMPOを免疫源に用いたことが、血管炎を誘導できない一因と考えた。
|