研究課題/領域番号 |
26893065
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
申 民京 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (60738566)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ポリグルタミン / 神経変性疾患 / ケミカルバイオロジー / ポリグルタミン病 / オートファジー / polyQ / 化合物 |
研究成果の概要 |
ポリグルタミン病は、遺伝性の難治疾患であり、異常ポリグルタミン蛋白質の凝集が病態形成の主因である。私達は、ケミカルバイオロジーの手法を応用して、ポリグルタミン病の病態解明研究と治療法開発研究を行った。「ポリグルタミン病の病態解明研究」に関しては、ポリグルタミン蛋白質の発現を抑制できる化合物F7の標的分子の同定に成功した。実際に、この分子を欠損させるとポリグルタミン蛋白質の発現が増加し、過剰発現すると発現が抑制された。さらに、この調節にはオートファジーが関わっている事を見出した。さらに、F7をポリグルタミン病モデルマウスに投与したところ、神経性疾患の改善が認められた。
|