• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用を見据えた三次元培養による歯髄細胞分化誘導とそのシグナルネットワーク解析

研究課題

研究課題/領域番号 26893074
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

山本 弥生子  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (50732749)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード三次元スフェロイド培養
研究成果の概要

株化マウス歯乳頭細胞を24時間三次元スフェロイド培養した後、細胞を回収、RNA抽出し定量的PCRで解析したところ、象牙芽細胞・骨芽細胞分化マーカーであるAlkaline phosphatase (Alp)、Bone morphogenetic protein2 (BMP2)の発現が亢進したことを確認した。一方で、インテグリンシグナル阻害剤を三次元スフェロイド培養した細胞に添加したところ、AlpおよびBmp2の発現が亢進しないことを確認した。以上より、三次元スフェロイド培養は株化マウス歯乳頭細胞を、インテグリンシグナルを介して象牙芽細胞・骨芽細胞分化誘導する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effects of short-period three-dimensional (3D) spheroid culture for odonto-/osteoblastic differentiation of dental pulp cells2015

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto M, Hashimoto K, Bakhit A, Suzuki N, Kawashima N, Okiji T
    • 学会等名
      17th Biennial European Society of Endodontology Congress
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALPase Activity of Pulp Cells on EDTA- and NaOCl-treated Dentin2015

    • 著者名/発表者名
      橋本健太郎、川島伸之、Alamuddin Bakhit、山本弥生子、小泉悠、高橋里美、大井智恵、鈴木規元
    • 学会等名
      2015 IADR General Session
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi