• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

垂直的骨造成を目的とした骨形成促進因子含有立体形状型骨再生システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 26893075
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

秋野 徳雄  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (10736002)

研究分担者 春日井 昇平  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70161049)
研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード非焼成ハイドロキシアパタイト粒子(U-HA) / ポリ-DL-乳酸(PDLLA) / 非結晶性ポリマー / 垂直的骨造成 / Ⅰ型・Ⅲ型コラーゲン / 骨補填材 / オンレーグラフト法 / 細胞凝集 / 1型・3型コラーゲン / 細胞凝集促進 / 細胞浸潤促進化 / 外側性骨造成 / 立体形状型骨補填材
研究成果の概要

広範囲に及ぶ水平的な骨吸収や高度に萎縮あるいは欠損した顎骨の骨造成にはブロック状の自家骨移植(オンレーグラフト法)が一般的に行われている. この自家骨ブロックに代わる材料として,申請者らはこれまで,非焼成ハイドロキシアパタイト粒子(U-HA)と非結晶性ポリマーであるポリ-DL-乳酸(PDLLA)からなる多孔性U-HA/PDLLAを開発し検討してきた.
本研究では, 多孔性U-HA/PDLLAの組成および微細構造を再検討するとともに,積極的に骨形成を促進するためにコラーゲンをこれに応用し,垂直的骨造成を目的とした複合体材料骨再生システムの確立を目指す.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effect of porous composite uncalcined hydroxyapatite / poly-DL-lacctide/type 1・3 collagen for vertical ridge augmentation.2016

    • 著者名/発表者名
      Akino N 、Tachikawa N、 Yukawa K、 Kasugai S
    • 学会等名
      Acadamy of Osseointegration
    • 発表場所
      San Diego,USA
    • 年月日
      2016-02-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多孔性ハイドロキシアパタイト/ポリ-DL-乳酸/Ⅰ型・Ⅲ型コラーゲン複合体材料を用いた垂直的骨増生2016

    • 著者名/発表者名
      秋野 徳雄,立川 敬子,湯川 健,春日井 昇平
    • 学会等名
      日本口腔インプラント学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京、新宿区
    • 年月日
      2016-02-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] β-リン酸三カルシウムブロックを用いた垂直的骨造成-Effect of beta-tricalcium phosphate block for vertical ridge augmentation.-2014

    • 著者名/発表者名
      秋野 徳雄,立川 敬子,春日井 昇平
    • 学会等名
      日本顎顔面インプラント学会
    • 発表場所
      島根県・出雲市・ビックハート出雲
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi