研究課題/領域番号 |
26893118
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理系薬学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今井 哲司 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80468579)
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 抗がん剤 / 末梢神経障害 / シュワン細胞 / 脱分化 / ミトコンドリア障害 / 抗がん剤誘発発症神経障害 / ラット |
研究成果の概要 |
本研究では、培養シュワン細胞に対するパクリタキセル(TXL)、シスプラチン(CDDP)、あるいはオキサリプラチン(L-OHP)処置の影響を検討した。本研究の結果より白金系抗がん剤はシュワン細胞に対してミトコンドリア障害を誘導し、不可逆的な髄鞘障害による難治性の末梢神経障害との関連が考えられること、一方、TXLはシュワン細胞脱分化による髄鞘障害を引き起こすが可逆的で、タキサン系抗がん剤に認められる早期薬剤中止後の末梢神経障害の回復に、再分化したシュワン細胞が関与する可能性が考えられた。
|