• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴデンドロサイトのコネキシン蛋白に注目したALSの病態解明と新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893184
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

小早川 優子  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (40733788)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / コネキシン / オリゴデンドロサイト / 変異SOD1マウス
研究成果の概要

我々は以前、ALSモデルマウス脊髄では進行期にオリゴデンドロサイトのコネキシン蛋白(Cx32, Cx47)の発現が障害されていることを報告しており、本研究ではオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)からオリゴデンドロサイトへの分化、およびCxの裏打ち蛋白ZO-1(Zonula occludense-1)に注目した。培養OPCからオリゴデンドロサイトへの分化には、野生型マウスと変異SOD1 Tgマウス間で差を認めなかった。一方変異SOD1 Tgマウスでは発症以前にオリゴデンドロサイトのCx47と共存するZO-1の発現が低下しており、進行期のCx47発現異常の原因となっている可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Involvement of electrical synapse in the pathogenesis of ALS2016

    • 著者名/発表者名
      小早川優子
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術総会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ZO-1 as a scaffolding protein of gap junction is impaired in ALS model mice2015

    • 著者名/発表者名
      小早川優子
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ZO-1 as scaffolding protein of gap junction is impaired in ALS model mice2015

    • 著者名/発表者名
      小早川優子
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術総会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi