• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性鼻炎の病態形成におけるエピイムノーム機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26893213
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

亀倉 隆太  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70404697)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアレルギー性鼻炎 / 濾胞ヘルパー T 細胞 / 制御性 B 細胞 / 気管支喘息
研究実績の概要

アレルギー性鼻炎の罹患率は近年増加の一途を辿っており、その予防・治療法の開発は解決すべき喫緊の課題である。アレルギー性鼻炎に代表されるアレルギー疾患では 2 型ヘルパー T (Th2) 細胞が病態形成に関与するとされるが、抗原特異的 IgE の産生機構の本体など未だ不明な点が多く残されている。近年、液性免疫を制御するヘルパー T 細胞サブセットの 1 つである濾胞ヘルパー T (Tfh) 細胞と免疫調節機能をもつ B 細胞サブセットである制御性 B (Breg) 細胞の異常がアレルギー疾患の発症に関与しているという報告が散見され、Tfh 細胞と Breg 細胞の不均衡がアレルギー疾患の病態形成の原因となっていることが推察される。そこで今回我々は、これら2つの細胞群に焦点を当て、鼻粘膜のアレルギー炎症の発症や増悪因子としての役割について検討した。
健常者群 (24 例)、アレルギー性鼻炎単独 (AR) 群 (23 例)、気管支喘息合併アレルギー性鼻炎 (AR + Asthma) 群 (19 例) の末梢血リンパ球中の Tfh 細胞サブセット (Tfh1, Tfh2, Tfh17細胞) とBreg 細胞の割合をフローサイトメーターで解析したところ、AR 群と AR + Asthma 群で健常者群と比較して全 Tfh 細胞に占める Tfh2 細胞の割合が増加していた。一方、Breg 細胞の全 B 細胞に占める割合は AR 群と AR + Asthma 群で健常者群と比較して減少しており、さらに AR + Asthma 群では AR 群よりも有意に Breg 細胞の割合が減少していた。
今回の結果から、Tfh2/Breg バランスの破綻がアレルギー性鼻炎の発症、重症化にとって重要であると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Alteration of circulating type 2 follicular helper T cells and regulatory B cells underlies the comorbid association of allergic rhinitis with bronchial asthma2015

    • 著者名/発表者名
      Kamekura R, Shigehara K, Miyajima S, Jitsukawa S, Kawata K, Yamashita K, Nagaya T, Kumagai A, Sato A, Matsumiya H, Ogasawara N, Seki N, Takano K, Kokai Y, Takahashi H, Himi T, Ichimiya S
    • 雑誌名

      Clinical Immunology

      巻: in press 号: 2 ページ: 120-5

    • DOI

      10.1016/j.clim.2015.02.016

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tfh 細胞サブセットと病態形成2015

    • 著者名/発表者名
      亀倉隆太、氷見徹夫、一宮慎吾
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 63 ページ: 214-217

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] ΔNp63 controls a TLR3-mediated mechanism that abundantly provides thymic stromal lymphopoietin in atopic dermatitis.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Kamekura R, Kumagai A, Kawata K, Yamashita K, Mitsuhashi Y, Kojima T, Sugimoto K, Yoneta A, Sumikawa Y, Yamashita T, Sato N, Himi T, Ichimiya S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(8) 号: 8 ページ: e105498-e105498

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0105498

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Unique polarization of follicular helper T cell subsets in allergic diseases2014

    • 著者名/発表者名
      Sumito Jitsukawa, Ryuta Kamekura, Keiji Yamashita, Tomonori Nagaya, Koji Kawata, Katsunori Shigehara, Tetsuo Himi and Shingo Ichimiya
    • 学会等名
      第 43 回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都府・京都市
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 濾胞ヘルパー T 細胞サブセットと免疫病態2014

    • 著者名/発表者名
      實川純人、亀倉隆太、川田耕司、重原克則、山下恵司、氷見徹夫、一宮慎吾
    • 学会等名
      第 94 回北海道医学大会病理分科会・第 47 回北海道病理談話会
    • 発表場所
      北海道・旭川市
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 濾胞ヘルパー T 細胞が関与する扁桃病理の解析と免疫病態研究への応用2014

    • 著者名/発表者名
      山下恵司、亀倉隆太、氷見徹夫
    • 学会等名
      第 27 回日本口腔・咽頭科学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道・札幌市
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 濾胞ヘルパー T 細胞の分化誘導機構と疾患関連性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      長屋朋典、亀倉隆太、山下恵司、實川純人、三橋由佳梨、関 伸彦、川田耕司、一宮慎吾、氷見徹夫
    • 学会等名
      第 27 回日本口腔・咽頭科学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道・札幌市
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 札幌医科大学医学部附属フロンティア医学研究所 免疫制御医学部門

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/immunology/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi