• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

患者の情報利用と意思決定支援に関するe-learning教材の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 26893279
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 基礎看護学
研究機関東京医科大学

研究代表者

瀬戸山 陽子  東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード意思決定支援 / 患者の情報利用 / 看護職 / e-learning / 看護師
研究成果の概要

文献レビューの結果から、市民の意思決定支援にまつわる話題は、専門分化された領域テーマが多いことが示された。すなわち看護職は、ある程度キャリアを重ねてから意思決定支援が看護職の役割であることを自覚し、そこから葛藤が高く難しい意思決定について学び始める可能性があった。
そこで本研究では、すべての看護職が意思決定支援にまつわる基本的な知識を学べるような学習コンテンツの開発を行った。学習コンテンツは、「意思決定と意思決定プロセス」「医療情報の情報源と意思決定に必要な情報」「健康医療情報を使いこなす能力であるヘルスリテラシー」「意思決定を支援するためのツール」の4構成とした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi