• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「認知症家族の介護」に備えた中高年男性への介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26893302
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 高齢看護学
研究機関常葉大学

研究代表者

長澤 久美子  常葉大学, 健康科学部, 講師 (80516740)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知症 / 家族介護者 / 介護準備プログラム / 男性 / 男性介護者 / 在宅介護 / 性差 / 否定的情動反応 / 肯定的情動反応
研究成果の概要

本研究の目的は、介護経験のない「男性用認知症介護準備プログラム」の開発及びその効果の検討をすることである。全国の認知症家族の主介護者の情緒的消耗・介護肯定感に関連する男性介護者の特徴から、130分2回を1セットの男性用認知症介護準備プログラムを開発した。介入群42名・対照群43名に実施し比較検討した。その結果、参加者の満足度や役立ち感は高く出席率100%であり、認知症の知識や認知症の対応の自信は向上し、2カ月後もある程度定着した。以上より、本プログラムは妥当な内容であり効果があったと判断した。しかし、認知症の否定的なイメージの改善は見られず、今後模擬体験演習等の必要性の示唆を得た。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 認知症患者の同居介護者の情緒的消耗と介護肯定感の検討-男性介護者に注目して-2017

    • 著者名/発表者名
      長澤久美子 荒木田美香子
    • 雑誌名

      ウエルネスジャーナル

      巻: 13 ページ: 1-8

    • NAID

      40021140135

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症家族を介護する介護者の情動反応の検討―男性介護者と女性介護者を比較して-2015

    • 著者名/発表者名
      長澤久美子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 認知症患者の家族介護者が感じているストレス-男性介護者と女性介護者の特徴について-2015

    • 著者名/発表者名
      長澤久美子
    • 学会等名
      日本家族看護学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(小田原)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 認知症患者の家族介護者が感じているストレス2015

    • 著者名/発表者名
      長澤久美子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第22回学術集会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(神奈川県小田原市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi