• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病が動脈硬化に及ぼす影響についてのメカニズムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 26893303
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関愛知学院大学

研究代表者

宮部 愛  愛知学院大学, 歯学部, 講師 (70734929)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード動脈硬化 / 歯周病 / 炎症
研究成果の概要

本研究では、慢性炎症性疾患である歯周病が動脈硬化に及ぼす影響についての検討を行った。
in vivo の実験では、マウスの上顎第二臼歯にワイヤーを結さつして歯周病を惹起させ、その後にこのマウスの左大腿動脈をワイヤーで擦過し、マウスモデルを作成した。マウスから血液や組織などのサンプルを回収することができた。in vitroの実験では、ヒト大動脈平滑筋細胞(HASMC)を用いてLipopolysaccharide(LPS)を投与して増殖実験を行い、MTTとBrdUを用いた評価を行ったところ、LPSを投与した場合にHASMCが最も増殖しやすい条件が明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Transplantation of cultured dental pulp stem cells into the skeletal muscles ameliorated diabetic polyneuropathy: therapeutic plausibility of freshly isolated and cryopreserved dental pulp stem cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hata M, Omi M, Kobayashi Y, Nakamura N, Tosaki T, Miyabe M, Kojima N, Kubo K, Ozawa S, Maeda H, Tanaka Y, Matsubara T, Naruse K.
    • 雑誌名

      Stem Cell Research & Therapy

      巻: 6 号: 1 ページ: 162-162

    • DOI

      10.1186/s13287-015-0156-4

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cardiac myocyte-derived follistatin-like 1 prevents renal injury in a subtotal nephrectomy model2015

    • 著者名/発表者名
      Satoko Hayakawa, Koji Ohashi, Rei Shibata, Yoshiyuki Kataoka, Megumi Miyabe, Takashi Enomoto, Yusuke Joki, Yuuki Shimizu, Takahiro Kambara, Yusuke Uemura, Daisuke Yuasa, Hayato Ogawa, Kazuhiro Matsuo, Mizuho Hiramatsu-Ito, Maurice J.B. van den Hoff, Kenneth Walsh, Toyoaki Murohara and Noriyuki Ouchi
    • 雑誌名

      Journal of American Society of Nephrology

      巻: 26 号: 3 ページ: 636-646

    • DOI

      10.1681/asn.2014020210

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Muscle-derived follistatin-like 1 function to reduce neointimal formation after vascular injury.2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Miyabe
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res

      巻: 103 号: 1 ページ: 111-120

    • DOI

      10.1093/cvr/cvu105

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association of circulating C1q/TNF-related protein 1 levels with coronary artery disease in men.2014

    • 著者名/発表者名
      Yuasa D, Ohashi K, Shibata R, Takeshita K, Kikuchi R, Takahashi R, Kataoka Y, Miyabe M, Joki Y, Kambara T, Uemura Y, Matsuo K, Hayakawa S, Hiramatsu-Ito M, Ito M, Ikeda N, Murohara T, Ouchi N.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8 号: 6 ページ: e99846-e99846

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0099846

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Periodontitis-activated monocytes/macrophages are possible mediators for the induction of the aortic inflammatory response.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyajima S
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会総会・学術総会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城、仙台)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] GIP suppresses periodontitis by inhibition of inflammatory cytokine gene expressions.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y
    • 学会等名
      American Diabetes Association
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The immunomodulatory effects of dental pulp stem cells on diabetic polyneuropathy in streptozotocin-induced diabetic rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Omi M
    • 学会等名
      American Diabetes Association
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Omentin plays a crucial role in the regulation of cardiac hypertrophy.2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Matsuo
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress 2014
    • 発表場所
      Barcelona,Spain
    • 年月日
      2014-08-30 – 2014-09-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi