研究課題/領域番号 |
26893306
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
安井 憲一郎 大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (70734292)
|
研究協力者 |
李 佩祺 大阪歯科大学, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 骨再生 / 自家骨移植 / 象牙質移植 / 象牙質顆粒 / 自家骨 |
研究成果の概要 |
本研究では骨再生を必要とする疾患に対して、優れた骨再生材料と方法を開発することを目的とした。現在自家骨移植がよく行われているが、移植後に起こる吸収と採取時の侵襲の問題は解決されていない。そこで移植後の吸収が遅く、自家骨とほぼ同じ組成と成長因子を含んだ象牙質に着目し、自家骨に添加することで自家骨単独移植の問題の解決を図った。象牙質の脱灰、顆粒径、添加量の最適化を行った。その結果、移植後8週において自家骨の吸収をおさえ、自家骨単独よりも新生骨量が増加した。また象牙質顆粒を添加することで、自家骨の採取量の減少が見込める。以上より象牙質顆粒添加自家骨移植は優れた骨再生能を有することが示唆された。
|