• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃切除術後患者へのICTを活用した食生活自己管理支援ツール開発に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26893322
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関産業医科大学

研究代表者

豊福 佳代  産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (50737195)

研究期間 (年度) 2014-08-29 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード胃切除術後 / セルフケア支援 / 術後機能障害 / 食行動 / 縦断的調査 / がん看護 / 食生活支援 / セルフケア / ICT活用 / 看護学
研究成果の概要

本研究では、胃切除術を受けた胃癌患者の術後3ヶ月間における身体的症状、心理状態、セルフケア能力と食行動の関係を明らかにすることを目的とした。縦断的な自記式質問紙調査の結果、身体的・心理的症状は退院前よりも退院直後一旦悪化し、その後徐々に軽快していたが、下痢や逆流障害は3ヶ月間継続して悪化傾向にあった。
セルフケア能力には大きな変化はなかったが、3ヶ月後には食事にかける時間や食事量を調整できない人が増加し、調整できている人に比べて術後機能障害の程度が高い傾向にあった。これらの結果により、入院中からの継続的かつタイムリーなサポートの必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Eating behaviors are important in post-gastrectomy patients in gastric cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Kayo Toyofuku, Rieko Izukura, Yuki Nagamatsu, Mami Miyazono, Akiko Chishaki
    • 学会等名
      19th EAFONS
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 胃切除後2週間のセルフケア能力と身体的・心理的状態の実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      豊福佳代、永松有紀、宮園真美、樗木晶子
    • 学会等名
      第30回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-09-09   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi