研究課題/領域番号 |
57065003
|
研究種目 |
特別推進研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 京都大学 (1985) 大阪大学 (1982-1984) |
研究代表者 |
本庶 佑 京都大学, 医, 教授 (80090504)
|
研究期間 (年度) |
1982 – 1985
|
研究課題ステータス |
完了 (1985年度)
|
配分額 *注記 |
293,360千円 (直接経費: 293,360千円)
1985年度: 48,000千円 (直接経費: 48,000千円)
1984年度: 64,500千円 (直接経費: 64,500千円)
1983年度: 114,860千円 (直接経費: 114,860千円)
1982年度: 66,000千円 (直接経費: 66,000千円)
|
キーワード | ヒト【V_H】遺伝子 / endonulease-J / T細胞受容体遺伝子 / IL-2受容体遺伝子 / B細胞増殖因子(IL-4)遺伝子 |
研究概要 |
リンパ球分化過程において、抗原認識物質である抗体とT細胞抗原受容体(TCR)とは遺伝子の再構成によって著しく多様性を増巾する。我々は、抗体遺伝子の多様性発現機構を解析するために、【◯!1】マウスおよびヒトの抗体遺伝子のコスミッドクローンを単離し、その解析を行なった。この結果、マウス、ヒトおよび類人猿の【C_H】遺伝子群のほぼ全貌を明らかにした。さらに、ヒト【C_H】遺伝子の主要なものを単離し、その一部については全構造を明らかにした。次に【◯!2】抗体遺伝子の再構成にかかわる酵素系の解析を行ない、マウスおよびニワトリ組織よりJ領域を特異的に切断するendonuclease-Jを単離し、その性質を調べた。【◯!3】クラススイッチ組換えに関して、遺伝子の欠失を伴なう前の中間段階として、多数の【C_H】遺伝子を含んだ長い転写産物のできるモデルを提唱し、これを支持する結果を多数のヒト白血病細胞のDNA解析から得た、【◯!4】TCR遺伝子の再構成に関して、抗体遺伝子と基本的に同じでありながら、体細胞突然変異が非常にまれであるという興味ある知見を得た。また、ヒトTCRのJ遺伝子が逆位による再構成を行なうことを見出した。TおよびB細胞間の情報伝達に関与する免疫系制御物質として、リンフォカインとその受容体が重要な役割をする。【◯!5】我々は、T細胞増殖因子受容体(IL-2)のcDNAとその遺伝子の構造を明らかにした。IL-2RcDNAは、Tリンパ球に導入した場合にのみ活性ある受容体を発現した。このことから、T細胞にはIL-2Rの機能に不可欠な別の因子(corverterと命名)が存在することを推測した。【◯!6】さらに初めて、B細胞増殖因子(IL-4)のcDNAの単離とその構造決定を行なった。IL-4はT細胞や肥満細胞にも増殖因子活性を持つことが明らかとなった。
|