• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4m短ミリ波望遠鏡による暗黒星雲の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 58420004
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

河鰭 公昭  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022513)

研究分担者 鷹野 敏明  日本学術振興会, 特別研究員
小川 英夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (20022717)
福井 康雄  名古屋大学, 理学部, 助教授 (30135298)
研究期間 (年度) 1983 – 1985
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
34,700千円 (直接経費: 34,700千円)
1985年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1984年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1983年度: 30,700千円 (直接経費: 30,700千円)
キーワード星間分子 / 星の生成 / 電波天文学 / ミリ波望遠鏡
研究概要

星間分子雲の広域サーベイに適した4メートル電波望遠鏡が完成した。この電波望遠鏡は面精度が40ミクロンに達しており、波長3ミリメートルからサブミリ波にかけて使用できる。又面精度が良い為エラー・パターンが小さく、主ビーム効率は110GHzに於いて約75%に達している。この望遠鏡には現在雑音温度200〜250K(DSB)の1ー5Kヘリウム冷却の80ー120GHz帯低雑音受信器・周波数分解能40KHzの高分散型並びに周波数帯域幅280MH_2の広帯域型音響光学型電波分光器が搭載されている。観測を自動化させる為にNOVA4を用いた望遠鏡制御システム並びに広域サーベイによって得られたデータを処理する為のデータ解析システムが用意されている。観測例としてオリオン領域の^<13>CO観測、及び双極流天体GL490の^<12>CO観測の結果が示されている。此の望遠鏡によって暗黒星雲に関する約50,000点の星間分子スペクトル・データが得られ、次の知見が得られた。
オリオン大星雲の周辺CO分子雲が速度の異なる14個の雲からなることを見出した。これ等の雲は力学的に安定平衡の状態にあり、又その質量は比較的小さい。このことから、HI領域の膨張が大質量星の生成の原因とはなりえないこと、又これ等の雲から星が生れたとしても中小質量星であろうとの結論を得た。
暗黒星雲L1641に従来知られていなかった分子雲コアを新たに見出した。この分子雲コアについてCO、^<13>CO、C^<18>O、HCN、BCO^+のJ=1-0線で観測し、双極分子流を見出した。この分子雲コアには最近発見されたHH天体、二つのIRAS赤外線源、一つの近赤外線源が付随している。この領域のH_2の密度は10^4cm^<-2>以上であり、その全質量は150Moである。これらの結果からこの領域が新たに見出された星生成領域であることを示した。

報告書

(2件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astropysics. 144. 363-368 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astropysics. 144. L20-L22 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Bull.American Astronomical Society. 17. 521 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,H.: Bull.American Astronomical Society. 17. 614 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA,K.: Astronomy and Astrophysics. 151. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU,K.: Publ.Astronomical Society of Japan. 37. 345-358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO,A.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 69-70 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 75-76 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRANO,N.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 76-78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI,Y.: IAU Symposium 115,Star,Forming Regions. 80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 81-82 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 149-150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 328 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,T.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIGUCHI,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 358-359 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 361-364 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 706-707 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 708 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: Astrophysical Journ.303. 667-682 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANDA,T.: Publ.Astronomical Sociey of Japan. 38. 361-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA,H.: Astronomy and Astrophysics. 166. 276-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astrophysics. 158. 14-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astrophysics. 167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Bull.American Astronomical Soc.167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Astrophysical Journ.311. L85-L88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Kinematics of the Extended CO Envelope of Heiles' Cloud 2" Astronomy and Astropysics. 144. 363-368 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Detecton of High Velocity Emission in NH_3(1,1) and (2,2) Spectra Towards NGC2071" Astronomy and Astropysics. 144. 20-22 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "The CO Cloud in the Region of GL490" Bull. American Astronomical Society. 17. 521 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, H.: "Extended Molecular Clouds around the CO Outflow Sources Observed with the Nagoya 4-m Telescope" Bull, American Astronomical Society. 17. 614 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA, K.: "The 4m Millimeter Wave Telescope at Nagoya" Astronomy and Astrophysics. 151. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU, K.: "CO Observations of the S147/S153 Complex" Publ. Astronomical Society of Japan. 37. 345-358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO, A.: "^<13>CO(J=1-0) Observations of the Filaments in the Oh Dark Cloud" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 69-70 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: "CO, ^<13>CO, and HCY(J=1-0) Observations of L1204(S140)" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 75-76 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRANO, N.: "CO Observations of B361 and Its Environment" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 76-78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI, Y.: "Observations of Draco Clouds, Unusual High Latitude Clouds" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA, H.: "A New Molecular Core in L1641" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 81-82 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: "^<13>CO Observations of the Orion Molecular Cloud" IAU Symosium 115, Star Forming Regions. 149-150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "High Velocity CO Wings in NGC 2071" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 328 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA, T.: "A New CO Outflow Source near NGC 2071" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIGUCHI, H.: "CO Molecular Clouds in the Region of GL490" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 358-359 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Role and Evolution of Anmonia Cloud Core" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 361-364 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA, K.: "The New 4m Millimeter Wave Telescope at Nagoya" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 706-707 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, H.: "Development of Millimeter Wave Low-Noise Receiver at Nagoya" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 708 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: "^<13>CO in Orion" Astrophysical Journ.303. 667-682 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANDA, T.: "The Scutum Ring HII Regions, G24.6-0.0 Associated with CO and HI Shells" Publ. Astronomical Sociey of Japan. 38. 361-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA, H.: "The second Molecular Cloud Core in L1641" Astronomy and Astrophysics. 166. 276-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Compact Ammnonia Cloud in the Bipolar Flow Source CRL2591" Astronomy and Astrophysics. 158. 14-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "High Resolution NH_3 Observations of the Bipolar FlowSource near NGC2071" Astronomy and Astrophysics. 167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "Five Bipolar Outflows" Bull. American Astronomical Soc.167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "Descovery of Seven Bipolar Outflows by an Unbiased Survey" Astrophysical Journ.311. 85-88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Astron.Astrophys.151-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi