• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

延性金属の機械的接合及び分離の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 58420023
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関横浜国立大学

研究代表者

工藤 英明  横浜国立大学, 工, 教授 (90017848)

研究期間 (年度) 1983 – 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
25,000千円 (直接経費: 25,000千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1984年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1983年度: 22,400千円 (直接経費: 22,400千円)
キーワードアルミニウム / プラステイシン / 冷間圧接 / 据込み / 側方押出し / 前方押出し / 夛ラム材料試験機 / ワイヤブラシ層
研究概要

1. 塑性変形応力とひずみを独立に制御するため、十字配置の容量16tf,サーボバルブ付きアクチュエータをもつ4軸引張-圧縮材料試験機の仕様を設計し設置した。付属パソコンを用いて、運転・操作の容易化、作動制御、作動状態の目視把握及び精密計測を可能にした。
2. 本機上で制御された静水圧付加下の平面ひずみ冷間圧縮圧接実験を行うための特殊治工具及び静水圧媒体試験装置を設計、設置した。アルミニウム試験片に大ひずみを生じさせるための形状及び接合継手引張強度試験技術も工夫し、実験を行つた。静水圧は変形後期のみに付加されると接合強度を高めるが、変形前期のみ、又は全期に付加されるとかえって強度が落ちるという新事実が見出された。
接合部分縦断面の顕微鏡検査により、接合面の予備処理のワイヤブラシングによって生成した硬化層は高圧下では延性が増してかなり伸びてから切断するため、清浄な母地金属面の露出面積割合が減る一方高圧が 露出面部における接合強度を高めるという相反効果のあることが判明し、上記強度実験結果が説明できた。
3. 異種金属圧接のさい問題となる変形抵抗差にもとずく異常変形又は破断を実験的に研究するため、プラステイシンを主体とするモデル材料を考案した。パルスモータ駆動2軸加圧装置、アクリル樹脂製平面ひずみ側方ならびに前方押出し実験工具を設計、製作し、複合材料流動観測実験を行った。2層の変形抵抗差が大なるほど、硬層の厚さ割合が小なるほど、側方押出しでは硬層素材巾が狭いほど、前方押出しでは減面率が高く、硬層が内側にあるとき、硬層のくびれ、破断が起りやすいことが分ツた。側方押出しについてはスラブ法理論による解析を行つて実験結果と一致する結果を得た。
4. 以上により、接合の場合、軟層に囲まれて圧縮される硬層の破損という新しい破損問題が重要な役割を演ずることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1985 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 第35回塑性加工連合講演会論文集. (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 昭和60年度塑性加工春期講演会論文集. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 昭和61年度塑性加工春期講演会論文集. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proc. 35 National Joint Conf. Technol. Plasticity. (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proc. 1985 Spring Conf. Technol. Plasticity. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proc. 1986 Spring Conf. Technol. Plasticity. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1985 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi