• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業革命期イングランドにおける工業都市の社会経済構造

研究課題

研究課題/領域番号 58530043
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 経済史
研究機関桃山学院大学

研究代表者

安元 稔  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (00067860)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1984年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1983年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードセンサス集計調査表 / 歴史人口学 / 家族 / 都市化 / 労働者住宅 / 人口移動 / イギリス産業革命 / 都市人口の死亡率 / 年齢別性別労働力化率 / 性比 / Labour Participation Rates
研究概要

本研究の目的は、18世紀末期から19世紀前半におけるイギリスの工業都市の社会経済構造を、個人・家族に関する詳細かつ信頼に足る情報を得ることができる最初の国勢調査の集計調査表(Enumerator's Books,1851)の大型計算機による統計処理を通じて、分析することであった。この目的のため、われわれは北部イングランドの工業地域であるYorkshire,West Pidingの中心都市の一つ、リーズ(Leeds)をとりあげ、都市住民を3つの社会階層に分類し、それぞれについて、家族規模・年齢構成・性比・世帯構造・有配偶率・職業・年齢別性別労働力化率・出身地等の情報を大型計算機に入力し、統計パッケージ(SAS)を用いて、数十種類の統計数値を算出した。この統計処理に基づいて、都市居住者、特に労働者住宅(Back-to-Backs,Cellar Dwellings)に居住する家族の人口学的・社会学的諸特徴を、他の母集団(都市中産階級・近郊農村居住者)と比較しつつ、分析することができた。
以下、そのうちの注目すべきものについて、列挙してみよう。先ず人口の年齢構成・性比に関して、都市中産階級・農村居住者と比較して、かなり大きな相違(農村に比べて、若年層の比率が高いこと等)がみられた。これは移入人口(寄宿者-lodgers、召使い-servants)の人口的特徴の反映と考えられる。また、有配偶率に関しては、都市中流階級にみられる独身率の高さが注目される。労働力に関しては、家族中に占める労働力化率、性別の労働力化率の農村および都市中産階級との差が顕著である。また、都市労働者住宅居住者の乳幼児死亡率の高さが目立っている。
以上のような分析結果は、1986年1月に東京で開催された国際歴史人口学会において、提出した英文論文をもとに、研究代表者によって報告された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Proceedings of the IUSSP Historical Demography Tokyo Seminar on "Urbanization and Population Dynamics in History",ed by the Local Organizing Committee of the IUSSP Historical Demography Tokyo Seminar. (,M 1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasumoto, Minoru: Proceedings of the IUSSP Historical Demography Tokyo Seminar, 'Urbanization and Popualtion Dynamics in History", ed by the Local Organizing Committee of the IUSSP Historical Demography Tokyo Seminar.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi