研究課題/領域番号 |
58870053
|
研究種目 |
試験研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
松尾 裕英 香川医科大学, 医, 教授 (90028514)
|
研究期間 (年度) |
1983 – 1985
|
研究課題ステータス |
完了 (1985年度)
|
配分額 *注記 |
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1985年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1984年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1983年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | 2ビーム同時二方向パルス・ドプラー法 / 超音波アンギオカルディオグラフィ / パルス・ドプラー法 / 先天性短絡性心疾患 / 肺体血流比 / 心拍出量 / 三次元血流 |
研究概要 |
2ビーム同時二方向パルス・ドプラー法を用い、心臓内血流動態のデジタルイメージングを可能とする超音波アンギオカルディオグラフィの開発は最終年度をむかえた。本システムの完成を期するために、まず操作性に若干問題のあった探触子の改良を行った。従来使用していた探触子はやや大きいため症例によっては充分な検査を施行しがたい点があったため、これの小型軽量化を図るとともに、計測対象部位の計測深度や疾患ごとに変化する血流速に応じ、より至適な条件で計測しうるS/N比の良好な探触子を選定した。 これに続き、本システムの臨床応用における定量的検査法としての精度の検討を重点的に施行した。すなわち、本システムを用いて先天性短絡性心疾患における非観血的肺体血流比の算出や、心筋梗塞症などの後天性心疾患における非観血的心拍出量の算出などを行い、心カテーテル施行時に求めた観血的な値と対比検討を行った。また、従来使用されている一方向のみのパルス・ドプラー法により求めたこれらの値との対比検討も行った。この結果、一方向のみのパルス・ドプラー法による値に比べて、本システムを用いて算出した値の方がより観血的検査法による値との相関が良好であるということが判明し、本システムの各種心疾患の病態解析における臨床的有用性が高いものと思われた。また、本システムを用いて心腔内三次元血流の計測も可能であることが判明し、目下症例を重ねて分析中である。 最後に、既に完成している画像処理システムによるカラーデジタル表示の色の濃淡、色調の最終的な調節を行い、より直截的な血流動態の観察が可能なディスプレイを決定した。 以上により本研究で開発、試作した超音波アンギオカルディオグラフィは新たな非侵襲的心血管画像診断法として有用であることが確認された。
|