• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気密化住宅の換気方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59350039
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関北海道大学

研究代表者

荒谷 登  北海道大学, 工学部, 教授 (60001145)

研究分担者 佐々木 隆  北海道大学, 工学部, 助手 (10133711)
佐々木 博明  北海学園大学, 工学部, 助教授 (60128816)
鈴木 憲三  北海道工業大学, 助教授 (70002235)
窪田 英樹  室蘭工業大学, 助教授 (90002930)
落藤 澄  北海道大学, 工学部, 教授 (50001152)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1985年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1984年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード風力換気 / ラドン濃度 / 変動気流夾快感 / レンジフード / 小屋裏空間 / 接地空間 / 夏霧気候 / 熱回収換気
研究概要

8人の担当者による協同の調査と、個別課題による分担研究を行った。まず全員で身近かな住宅の温湿度,【CO_2】濃度の変動性状を各一週間測定し、気密化による非暖房空間の結露の危険性,室毎の濃度むら,開放的な空間構成の有利性などを明らかにした(第2章)。荒谷は、気密化の条件としての全室暖房と、それを可能にする余持熱暖房の成立条件を示し(第6章)、さらに有効換気量を増すための熱回収換気装置の性能と応用法を示した(第10章)。佐々木隆は、既存住宅の有効隙間量を測定して構造種別と気密性能の関係を統計的に明らかにし(第1章)、従来考慮されなかった同圧変動による隙間通気の動的解析法を示して、自然換気の性状解明と応用に新知見を加えた(第3章)。落藤と協力者の横山は、気密化で問題となる3ドンと3ドン被核種による放射能濃度を、測定法の検討をしつつ、多数の建物での夏・冬の計測をしてその実態を明らかにし、発生源と換気と濃度の関係,汚染防止等を示した(第4章)。窪田は、断熱・気密化住宅で問題となる夾涼感を被験者を用いて実験し、流速が微弱で気流が一定しない変動気流の効果を熱伝達性状と共に明らかにした(第5章)。鈴木は、より少い排気量で補集効率の高いレンジフードの開発を、フードの形状,高さ,エアカーテンの有無などの条件を変えて行ない、その性能特性を明らかにした(第7章)。大野は小屋裏空間の温湿度,圧力変動,気密性状の測定をして、逆流防止装置の工夫と共に、小屋裏空間を給気の予想空間とするための検討をした(第8章)。佐々木博明は、床下や半地下室など接地空間の熱性状の実測をし、高湿度で推移するこの空間の防湿・除湿の方法とその効果の検討をした(第9章)。権平は、日射の多い冬の一方、霧による低温多湿の夏を持つ太平洋岸特に道東地域の気候特性を示したうえで、材料の吸放湿性能を利用した環境改善法などの検討をした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 荒谷登ほか: 空気調和・衛生工学令北海道支部学術講演論文集. 21. 13-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落藤澄ほか: 日本建築学会大会学術講演〓概集. 385-386 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 窪田英樹ほか: 日本建築学会北海道支部研究報告集. 60. 1-4 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木憲三: 日本建築学会北海道支部研究報告集. 60. 105-108 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木隆ほか: 日本建築学会計〓系論文報告集. 372. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木博明ほか: 日本建築学会北海道支部研究報告集. 59. 121-124 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒谷登: "気密化住宅の換気" 北海道建築指導センター, 50 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru, Aratani: "Thermal Performanse of Heat Exchanging Ventilation System and its Application" Proc. Hokkaido Dist. Symp., SHASE. 21. 13-14 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi, Ochifuji: "A Survey on Indoor Radon and Radon-Daughters Concentrations in Hokkaido" Trans. AIJ, Extra. 385-386 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki, Kubota: "Refreshing Effects of Fluctuaing air current" Proc. Hokkaido Dist. Symp., AIJ. 60. 1-4 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenzo, Suzuki: "Experimental Studies on The Improvement of Exhausting Range hoods" Proc. Hokkaido Dist. Symp., AIJ. 60. 105-108 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi, Sasaki: "Ventilation in the Air Space of double sashed Window under the fluctuating Wind Pressure" Trans. AIJ. 372. 67-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru, Aratani: Hokkaido Guidance Center of Housing. Ventilations in Air-tightend House, 50 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi