• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

将来の医師数の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59370050
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

紀伊國 献三  筑大, 社会医学系, 教授 (10114068)

研究分担者 星野 桂子  病院管理研究所, 研究員
都村 敦子  社会保障研究所, 研究員
手塚 晃  埼玉大学, 政策科学研究科, 教授 (70125889)
西園 昌久  福岡大学, 医学部, 教授 (30078787)
懸田 克躬  医学教育振興財団, 理事長
TSUMURA Atsuko  Institute of Social Security, Senior Researcher
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1984年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード將来の医師数 / 医療サービスの変化 / 老人医療 / 精神医療 / 医師の所得
研究概要

1.將来の医師数の検討にあたっての影響因子の検討。複雑に変化する社会の要求にこたえる医師の將来の数に影響を与える諸要因につき、国内国外の研究を検討し多面的・不確実性の中で考慮すべき点を、イ)患者数の動向,ロ)診療パターン,ハ)常勤・非常勤,ニ)医療サービスの変化,特に老人医療及び精神医療,ホ)地域格差・病院診療所機能差,ヘ)医師の所得の各点から検討を行なった。
2.諸外国における検討は我国同様、主として医療経済面とくにそのコントロール面からの圧力のもとに行われつつある。我国と類似点の多くあるアメリカにおける実態も、將来検討の困難性を示している。CIOMSとWHOの共催のアカプルコブの国際会議においても経済成長とバランスのとれた医療サービスとその中でのバランスのとれた医療担当者数、その中での医師のバランスのとれた役割と養成の必要性が強調され、そのためフレキシブルな調整を可能とするデータベースが必要である。
3.この変化する医療サービスに対応する医師の養成にあたって、わが国も諸外国同様に十分に準備された医学教育体制をとって来なかった。過去のあり方は急増する医療需要にこたえるには国家試験を通過した免許ある医師であればよいとの考え方であった。これに対してさまざまな改善がなければならないが、特に問題は卆後教育体制であり、狭い専門分野に止らないための大学病院に過度に集中している体制の変革である。將来の医師数はわが国の独自性とともに国際的にも通用する医療サービスに対応したものでなくてはならず、それは適正なデータベースに基く変化する状況把握によるものであらう。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 紀伊國献三: 医学振興. 20. 2-5 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紀伊國献三: 病院. 43. 952-956 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西園昌久: 精神医学. 27. 4-5 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紀伊國献三ほか: 病院管理. 21. 175-213 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村文子: 厚生の指票. 33. 9-21 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 懸田克躬: 医療87. 3. 68-69 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 星野桂子ほか: "明日の医療10巻21世紀の医療" 中央法規出版, 375 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紀伊國献三: "21世紀へ向けての医学と医療" 日本評論社, 172 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIIKUNI, Kenzo: "Issues of rapid physician growth" Medical Education Development. 20. 2-5 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIIKUNI, Kenzo: "Problems after physicians' growth" Hospitals. 43. 952-956 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIZONO, Masahisa: "Doubling of psychiatrists" Jounal of Psychiatry. 27. 4-5 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA, Fumiko: "Expectation for old-age health care" Indices of Health. 33. 9-21 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAKETA, Katsumi: "Medical Education in the era of physicians' surplus" Iryo-87. 3. 69-89 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIIKUNI, Kenzo: Nihon-Hyoron Sha. Medicine and Medical care for 21st century, 172 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi