• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柱状湖成堆積物の生物化石及び化学化石を主とした古環境の変遷の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59392002
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

小山 睦夫  京大, 原子炉実験, 助教授 (80025329)

研究分担者 石渡 良志  東京都立大学, 理学部, 教授 (90087106)
藤 則雄  金沢大学, 教育学部, 教授 (40019394)
中村 俊夫  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 教務職員 (10135387)
中井 信之  名古屋大学, 理学部, 教授 (40022529)
堀江 正治  京都大学, 理学部, 教授 (90025320)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1984年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード琵琶湖 / 古環境 / リグニン / クロロフィル / 炭素同位体比 / マンガン / 古気候 / 氷河期 / carbohydrate / lignin
研究概要

1.目的;琵琶湖湖心部でボーリングされた1400メートルの推積物コアを可及的高密度にサンプリングを行ない、生物微化石,軽元素特に炭素の同位体,クロロフィル,脂質,リグニン等の有機物,無機微量元素等の化学化石を解析することにより、過去200万年間の古環境の変動を検討する。2.経過と結果;昭和59年度には12メートル間で、また昭和60年度には6メートル、さらに昭和61年度には3メートル間隔でサンプリングを行ない、数百以上の試料について解析を進めて来た。
その結果全ての解析項目について次の様な一致した結論が得られている。
(1)約200〜250万年前以降、堆積物深度804〜732メートルでは、水深の浅い沼か河川のような環境であった。
(2)堆積物深度で732〜582メートル(R層)の頃は、やや水深の深い堪水が生じ、現在の琵琶湖よりはかなり規模の小さい湖か池のような環境が出現しその水深は深い時で30〜40メートル程度であった。
(3)堆積物深度で、582〜250メートル(S層)の堆積した頃は、(1)と同様に再び水深が0メートル近くになり干上った状態の環境となった。
(4)堆積物深度で250メートル以浅(T層)の堆積時になって、現在の琵琶湖と同じ湖らしい水深100メートルに達する湖が形成された。現在の湖盆が誕生したのは約70万年前と推定される。
この間寒冷な氷河時代がわくとも5回認められ、地球規模での古気候の研究に一つの明確な基準資料を提供することができた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M.Koyama;M.Kawashima;T.Takamatsu;S.Horie: Proceedings of the Japan academy. 61. 407-410 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tomita;S.Horie: Proceedings of the Japan academy. 62. 303-306 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogura;M.Ochiai: Proceedings of the Japan academy. 62. 291-294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ishiwatari;T.Matsushita: Proceedings of the Japan academy. 62. 287-290 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakai: Proceedings of the Japan academy.62. 279-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakai: Proceedings of the Japan academy. 62. 283-286 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江正治編,石渡良志,藤則雄,門田定美,堀江正治,横矢直道,井川猛,東保,藤原幸雄,横山卓雄,赤井浩一,上田誠也,中井信之,小山睦夫,小椋和子: "琵琶湖底深層1400mに秘められた変遷の歴史" 自費出般, 217 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Koyama, M. Kawashima, T. Takamatsu and S. Horie: "Vertical distribution profiles of Mn, As, Na, and Hf as possible indicators for paleo-water depth in the 1400 m long core drilled from Lake Biwa." Proceedings of the Japan Academy. 61. 407-410 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tomita and S. Horie: "Clay mineralogical study on the upper 800m of 1400 meter sediment core samples from Lake Biwa." Proceedings of the Japan Academy. 62. 303-306 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ogura and M. Ochiai: "Carbohydrates in a 1400m long core sample of Lake Biwa." Proceedings of the Japan Academy. 62. 291-294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ishiwatari and T. Matsushita: "Determination of perylenequinones in sediments and soils." Proceedings of the Japan Academy. 62. 287-290 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakai: "Paleoenvironmental features of Lake Biwa deduced from carbon isotope compositions and organic C/N ratios of the upper 800-m sample of 1400-m drilled core column." Proceedings of the Japan Academy. 62. 279-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Horie, R. Ishiwatari, SKadota, N. Yokoya, T. Ikawa, Y. Fujiwara, T. Yokoyama, K. Akai, S. Ueda, N. Nakai, M. Koyama and K. Ogura: S. Horie ed.: Self Publication. History of paleoenvironmental changes recorded in 1400 m long core drilled from the Lake Biwa., 217 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi