• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

4m短ミリ波望遠鏡による銀河系中心領域の分子ガス分布の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59420002
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

福井 康雄  名大, 理学部, 助手 (30135298)

研究分担者 奥山 克郎  山形大学, 工学部, 助教授 (70007011)
河鰭 公昭  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022513)
小川 英夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (20022717)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
35,300千円 (直接経費: 35,300千円)
1986年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1985年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1984年度: 19,300千円 (直接経費: 19,300千円)
キーワード星間分子 / 星の生成 / 電波天文学 / ミリ波望遠鏡 / 暗黒星雲
研究概要

名古屋大学理学部4メートル短ミリ波望遠鏡を用いて、【^(12)CO】,【^(13)CO】の回転量子数J=1-0スペクトルによるサーベイ観測を引きつづき行なった。主な観測結果は以下のとおりである。
1)銀河系中心方向のへびつかい座の広域観測において、新しく双極分子流天体 POph-eastを発見した。分子流のエネルギー,質量等を【^(12)CO】と【^(13)CO】スペクトルのウイング成分の強度比を用いて推定した。この結果、この分子流天体は2つの1桁程度タイムスケールの異なる分子流からなることが分かった。
2)前年度までの広域観測の補充として、さらに観測領域を広げた。これでへびつかい座の暗黒星雲の完全なCOサーベイが初めて実現された。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書

研究成果

(10件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Sugitani,K.: Astrophys.J.303. 667-682 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Handa,T.: Publ.Astron.Soc.Japan. 38. 361-378 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takaba,H.: Astron.&Astrophys.166. 276-282 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takano,T.: Astron.& Astrophys.167. 333-340 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takano,T.: Astron.& Astrophys.158. 14-16 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,Y.: Bull.American Astron.Soc.18. 685 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,Y.: Astrophys.J.,Letters. 311. L85-L88 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata,T.: Astrophys.J.,submitted.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tatematsu,K.: Publ.Astron.Soc.Japan,Submitted.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Astrophysical Journal. 303-No.1. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi