• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子ビーム脱硫・脱硝におけるドースエンハンスメントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 59420027
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関東京大学

研究代表者

増田 閃一  東大, 工学部, 教授 (40010615)

研究分担者 ITAGAKI Toshifumi  Technical Official, Faculty of Engineering, University of Tokyo (60242012)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
36,000千円 (直接経費: 36,000千円)
1986年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1985年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1984年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
キーワード電子ビーム / 脱硫 / 脱硝 / ドースエンハンスメント / 高電圧パルス / コロナ放電 / 電気集麈
研究概要

NOを含むガス中でコロナ放電を起こさせるとNOが酸化されることはよく知られており、これを乾式排煙脱硝法の一つとして用いることができる。この方法では、放電により酸素からオゾンが生成され、これがNOを酸化すると考えられている。本研究においては、立ち上がりの急峻なサブマイクロセカンド高電圧パレスによるコロナ放電を用い、乾式排煙脱硝法における脱硝効率を上昇させる実験を行なうと同時に、脱硫の可能性についても調べた。まず電子ビーム照射にパルス印加を併用した場合、脱硝反応が促進されることがわかったが、これはコロナ放電の効果によるもので、電子ビームを用いなくてもパルス電圧を十分高くすれば同様の効果が得られる見通しを得た。そこでピーク値60kv以上の正極性サブマイクロセカンドパルスの印加のみによる脱硝実験を行なったところ、ガス滞留時間10秒以内で完全にNOを酸化することができた。負極性パルスを印加した場合は、正極性パルスの場合に比べてストリーマの伸長が小さいので、より高い電圧が必要となり、ピーク値-80kv以上でガス中に水分を含んでいるとき滞留時間を25秒とれば【NO_x】の除去が可能になることが確認された。しかし実用上この滞留時間は大きすぎるので、電気集麈装置に本方法を適用する場合のように負極性パルスを用いる必要がある場合には、繰り返し周波数を上げることにより滞留時間を短縮するのがよいと思われる。また、ガス温度が高い場合には火花放電が起きやすくなるので、波高値の大きいパルスを印加するためには、パルス幅をできるだけ小さくする必要が生じる。コロナ放電による【SO_2】の酸化は、正極性パルスを印加した場合のみ可能であったが、その場合の脱硫率は大きくはなかった。以上の結果から、サブマイクロセカンドパルスによる脱硝が可能であることが明らかになり、また、正極性のパルスを用いればある程度の脱硫効果も得られることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 増田閃一,中尾英之: 静電気学会講演論文集´85. 162-165 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senichi Masuda;Hideyuki Nakao: Record of IEEE/IAS 1986 Annual Meeting. 1173-1182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田閃一,中尾英之: 静電気学会講演論文集´86. 171-174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, Senichi and Nakao, Hideyuki: "EFFECTS OF SUBMICROSECOND PULSE CORONA DISCHARGE ON REMOVAL OF NOX" Proceedings of 1985 Annual Meeting of The Institute of Electrostatics Japan. 162-165 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, Senichi and Nakao, Hideyuki: "CONTROL OF NOX BY POSITIVE AND NEGATIVE PULSED CORONA DISCHARGES" Record of IEEE/IAS 1986 Annual Meeting. 1173-1182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, Senichi and Nakao, Hideyuki: "REMOVAL OF NOX AND SOX BY PULSE CORONA DISCHARGE" Proceedings of 1986 Annual Meeting of The Institute of Electrostatics Japan. 171-174 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 静電気学会講演論文集′85 第9回. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi