• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子スピン共鳴法による新しいドナー・アリセプター相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59430009
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

曽根 興三  お茶大, 理学部, 教授 (10021908)

研究分担者 丸山 有成  岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 教授 (40013479)
前田 侯子  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (40017190)
福田 豊  お茶の水女子大学, 理学部, 助教授 (30021950)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
34,700千円 (直接経費: 34,700千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1984年度: 26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
キーワード電子スピン共鳴 / ドナー・アクセプター相互作用 / ESR / 電子移動 / サーモクロミズム / ソルバトクロミズム / 電荷移動錯体 / 層間化合物 / ドナー / アクセプター / 錯体 / 電荷移動
研究概要

1.種々のCu(【II】)キレート錯体のESRを測定し、電子スペクトルその他のデータと比較して、それらの構造を研究した。とくにCu[(β-dike)(diam)]X(β-dike=β-ジケトナートイオン,diam=N置換エチレンジアミン)および[Cu(daco)【_2】]【X_2】(daco=1,5-ジアザシクロオクタン)について、前者については溶液中の著しいソルバトクロミズム,後者については固体の異常なサーモクロミズムが、それぞれの系における錯体と溶媒分子や陰イオンとのドナー・アクセプター相互作用によるものであることを、ESRの結果を用いて検証した。(曽根・福田)2.種々のN,N´-2置換ビアクリジニウム塩類・ビキノリニウム塩類を合成し、溶液中光照射下で対アニオンからカチオンへの電子移動反応、結晶中加圧下での分子内・分子間電子移動反応に及ぼす構造の影響を検討した。また種々のパラ置換メソテトラフェニルポルフィリンとそのコバルト錯体を合成し、求核試薬との反応性を研究した。軸配位子となり得る試薬と金属と相互作用には試薬のpKaとの相関が認められ、またメソ位のフェニル核はポルフィリン環とほぼ直交しているのに、なおパラ位の置換基の影響が認められた。さらにC-C結合のラジカル開裂に及ぼす光・熱・圧力等の影響をビス(ベンゾフラノニル)類についてESRによって研究した。(前田)3.ヨウ素およびセシウムと黒リンとの層間化合物の存在を確認し、その構造、電導性などを明らかにした。またAgaTCNQをアクセプターとする数種の電荷移動錯体を合成し、その結晶構造、電子物性を明らかにした。さらに分子内プロトン移動型分子を数種類合成し、プロトンと電子との相互作用の可能性を検討した。両者が強く結合した系を見出すことができれば、全く新しい物性の出現が期待できることがわかった。(丸山)

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Y.FUKUDA et al.: Chem.Lett.1984. 1309-1312 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.FUKUDA et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.Vol.58. 3518-3523 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.HOSHINO et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.vol.60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.HOSHINO et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.vol.60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MAEDA ed al.: J.Chem.Soc.,Perkin Trans.【II】. 1984. 441-445 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MAEDA et al.: J.Chem.Soc.,Perkin Trans.【II】. 1985. 887-889 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.MAEDA: Yuki-Gosei-Kyokaishi. vol.44. 431-442 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.IWASAKI et al.: Chem.Lett.1985. 119-122 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.IWASAKI et al.: Proc.XIth Mol.Cryst.Symposium(Lugano). 1985. 116 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.I.DOLZHENKO et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.vol.59. 563-567 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.MARUYAMA et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.vol.59. 1067-1071 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.OHTA et al.: J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1986. 883-884 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.NISHII et al.: Synthetic Metals. vol.18. 559-564 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.URAYAMA et al.: Synthetic Metals. vol.19. 469-474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.URAYAMA et al.: Bull.Chem.Soc.Jpn.vol.60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. FUKUDA et al.: "Nickel( <II> ) Complexes with Novel Tetradentate Aminocarboxylate Ligands" Chemistry Letters. 1984. 1309-1312 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. FUKUDA et al.: "Studies on Mixed Chelates. XIV. Influences of Solvent Polarity, and of Substituent Groups in <beta> -Diketonate Ligands on the Electronic Spectra of 5-Coordinated Mixed Cu( <II> ) Chelates in Organic Solutions" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 58. 3518-3523 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. HOSHINO et al.: "A Comparative Study of Bis(1,5-diazacyclooctane)copper( <II> ) Perchlorate, Nitrate and Halides in Relation to Their Thermochromism in Solid State" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. HOSHINO et al.: "Studies on Mixed Chelates. <XV> . An ESR Investigation of Solvatochromic Copper( <II> ) Complexes with Various N-Alkylated Ethylenediamines and <beta> -Diketonates" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. MAEDA et al.: "Photochemical Reaction of Lucigenin: Electron-transfer Reduction of 10,10'-Dimethyl-9,9'-biacridinediium by Counter Anions, Followed by Photocyclization" Journal of the Chemical Society, Perkin Transaction <II> . 1984. 441-445 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. MAEDA et al.: "Protopropic Tautomerism of Tri-and Tetra-phenyl-2,3-(2,5)-dihydro-1,3-triazine" Journal of the Chemical Society, Perkin Transaction <II> . 1985. 887-889 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. MAEDA: "Chromotropism---Photochromism, Thermochromism, Piezochromism, and Electrochromism---" Yuki-Goseikagaku-Kyokaishi. 44. 431-442 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. IWASAKI et al.: "Negative Magnetoresistance and Anderson Localization in Black Phosphorus Single Crystals" Chemistry Letters. 1985. 119-122 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. IWASAKI et al.: "Tunneling Spectroscopic Study on the Electrical Properties of Black Phosphorus --- In Relation to the Anderson Localization of Charge Carriers---" Proceedings <XI> th Molecular Crystal Symposium(Lugano). 1985. 116-116 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. I. DOLZHENKO et al.: "In Situ X-Ray Observation on the Intercalation of Weak Interaction Molecules into Perovskite-type Layered Compounds ( <C_9> <H_(19)> <NH_3> <)_2> Pb <I_4> and ( <C_(10)> <H_(21)> <NH_3> <)_2> Cd <Cl_4> " Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 563-567 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. MARUYAMA et al.: "Electronic Properties of Black Phosphorus Single Crystals and Intercalation Compounds" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 59. 1067-1071 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. OHTA et al.: "Novel Discotic Liquid Crystals Obtained from Substituted Bis(dithiolene)-nickel Complexes" Journal of the Chemical Society, Chemical Communication. 1986. 883-884 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. NISHII et al.: "Synthesis and Characterization of Black Phosphorus Intercalation Compounds" Synthetic Metals. 18. 559-564 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. URAYAMA et al.: "New Organic Conductors Based on AzaTCNQ" Synthetic Metals. 19. 469-474 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. URAYAMA et al.: "Crystal Structures and Physical Properties of Electrical Conductive AzaTCNQ Complexes" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bull.Chem.Soc.Japan. 58-12. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Chem.Soc.Perkin. 1985-2. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Bull.Chem.Soc.Japan. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi