• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物根の不良培地条件に対する防御機能に関する作物栄養学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 59430020
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 明  北海道大学, 農学部, 教授 (30001374)

研究分担者 山口 淳一  北海道大学, 農学部, 助手 (80001478)
但野 利秋  北海道大学, 農学部, 助教授 (40001440)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
25,600千円 (直接経費: 25,600千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1984年度: 22,500千円 (直接経費: 22,500千円)
キーワードアルミニウム耐性 / アルミニウム排除能 / 根の伸長阻害 / アルミニウムイオン / 硫酸アルミニウムイオン / ヘマトキシリン染色法 / ナトリウム排除能 / X線マイクロアナライザー / 高アルミニウム耐性 / 低リン耐性
研究概要

1.Alによる作物の生育阻害は、まず根部生育の阻害として現われ、その阻害作用は根の発生に対してより、伸長に対して著しい。
2.根のAl耐性には大きな作物種間差が存在し、イネで強く、エンバクでそれに次ぎ、ダイズ・インゲンで弱く、オオムギで著しく弱い。
3.Alによる根の伸長阻害と地上部生育阻害とは対応する。
4.Al耐性が強い作物では、根の組織および細胞のAl耐性が強く、そのために強いAl排除能を発現して、Alが根細胞内に侵入しないよう防御している。一方、Al耐性が弱い作物では、根の組織および細胞のAl耐性が弱く、Alによって細胞壁の肥厚・奇型化・細胞膜の変質・崩壊がもたらされ、そのためにAl排除能を発現出来ず、根組織および細胞内へのAlの侵入を許すことになる。これがAlによる根の伸長阻害に作物種間差が存在する原因である。
5.Alによる作物の生育阻害作用は、Ca欠乏を誘発するために起るものではなく、Al独自の阻害作用によるものである。
6.コムギ品種のAl耐性にもかなり大きな品種間差が存在する。Al耐性に品種間差が存在する原因は、少なくとも耐性の強いエンバク、弱いオオムギとの種間比較の範囲では、作物種間差をもたらす上記原因と同一である。コムギで、Al耐性に品種間差が存在することは、品種改良によって、Al耐性の強化が可能なことを示している。
7.ヘマトキシリン染色を用いたAl耐性の幼植物検定法は、耐性品種の育成において有力な手法である。
8.【Al^(3+)】や【AlOH^(2+)】と比較して【ALSO-4^+】の毒性は著しく弱い。したがって、酸性土壌の改良法として【CaSO_4】の施与が有効であり、硫酸根肥料の施肥も肥培管理法として有効である。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 但野利秋: 日本土壌肥料学雑誌. 56. 77-84 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tanaka: Soil Science and Plant Nutrition. 33. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Tadano: Proceedings of International Seminar on Environmental Factors in Agricultural Production.329-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 但野利秋: 日本土壌肥料学雑誌. 58. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 但野利秋: 日本土壌肥料学雑誌. 58. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Tadano; Akira Tanaka: "Accumulation of aluminum on and in the root tip tissues in relation to the root development of crop species with different aluminum tolerance." Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition. 56. 77-84 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Tanaka; Toshiaki Tadano; Kazumi Yamamoto; Norio Kanamura: "Comparison of toxicity to plants among <Al^(3+)> , Al <SO(^+_4)> and Al-F complex ions." Soil Science and Plant Nutrition. 33. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Tadano: "Nutritional factors limiting crop growth in problem soils and crop tolerance to them" Proceedings of International Seminar on Environmental Factors in Agicultural Production. 329-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Tadano; Akira Tanaka: "Interaction of aluminum and calcium in the aluminum toxicity of crop plants." Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition. 58. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Tadano; Yukiyo Sarashina; Akira Tanaka: "Aluminum tolerance of wheat varieties" Japanese Journal of Soil Science and Plant Nutrition. 58. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi