• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミサイル療法を中心とする膵癌の集学的療法の確立に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59440056
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 寿雄  東北大, 医学部, 教授 (80004571)

研究分担者 久野 弘武  東北大学, 医学部, 助手 (30181093)
小針 雅男  東北大学, 医学部, 助手 (30170369)
宮下 英士  東北大学, 医学部, 助手 (00133059)
宮川 菊雄  東北大学, 医学部, 講師 (10124629)
橘 武彦  抗酸菌病研究所, 免疫学部門, 教授 (50076973)
HISANO Hirotake  Tohoku University School of Medicine, assistant
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1984年度: 13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
キーワード膵癌 / 抗癌剤感受性試験 / 単クローン抗体 / EBvirusトランスフォームB細胞 / リポソーム / 人癌培養細胞株 / 融合細胞 / 人膵癌培養細胞株 / ヌードマウス移植膵癌 / 制癌剤感受性試験 / EB virusトランスフォームB細胞 / 肝転移
研究概要

1人膵癌培養細胞株樹立:現在まで12株樹立しえた。うち6株については生化学的、生物学的検討を行い、膵管由来腺癌のモデルとなりうることが判明した。
2膵癌の抗癌剤・温度・放射線感受性:1)抗癌剤感受性:日常臨床で使用される抗癌剤に対する膵癌の感受性に差はみられるが【ID_(50)】をみる限り臨床上十分到達可能な濃度であった。またACRとMMCの併用に相剰効果がみられた。2)温度感受性:膵癌に対しては37℃の加温では2時間以上の加温時間が必要であった。3)放射線感受性:膵癌は低酸素細胞の割合が高く放射線抵抗性であった。一方、低酸素増感剤の併用により高線量域で増感比1.37と特異的増感効果がみられた。
3抗膵癌単クロン抗体F30の作成:膵癌培養細胞PK1をマウスに免疫し、人膵癌細胞と高率に反応する単クロン抗体F30を得た。この抗体は膵癌細胞膜上の分子量19万の蛋白と結合し、また他の腺癌組織および消化管粘膜とも交差反応した。
4:【^(131)I】ラベル抗体F30での腫瘍局在部位診断に関する検討:今回の検討では【^(131)I】抗体の特異的腫瘍集積は認められなかった。
5EBvirusトランスフォームB細胞を用いた人由来抗膵癌抗体の作成:840wellのB cell株から自己膵癌組織と反応する2株を得たが抗体分泌能は不安定であった。
6膵癌切除標本灌流液中細胞診:灌流液中細胞診で膵癌細胞を認めたことから術中より不顕性肝転移の存在する可能性が示唆された。 7アドリアマイシン(ADM)封入リポソームを用いた膵癌の抗癌剤感受性試験:ADM封入リポソームは遊離ADMより制癌効果は低く、膵癌特異的反抗体をリポソームに結合させて用いることが必要と思われた。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 小針雅男: Tohoku Journal of experimental medicine. 150. 231-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小針雅男: Tohoku Journal of experimental medicine. 148. 179-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野正紀: Japanese Journal of Surgery. 16. 406-411 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山内英生: 医学のあゆみ. 137. 795-798 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤寿雄: GANN. 31. 197-200 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松野正紀: "消化器外科セミナーー膵癌の集学的治療ー" へるす出版, 304 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Kobari: "Establiohment of six human pancreatic cancer cell lines and their sensitivities to anti-tumor duigs" Tohoku Journal of experimental medicine. 150. 231-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao Kobari: "Human pancreatic cance assocated antigeu detected by monoclomal antibody" Tohoku Jounral of experimental mediaine. 148. 179-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiki Matsuno: "Clinicopathological study on hilvetogenous metastasis of pancreatic cancer" Japanese Jounral of Surgery. 16. 406-411 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Yamauchi: "Treertment and prognosis of small pancreatic cancer" Igakuno ayumi. 137. 795-798 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Sato: "Results of surgery and combined modolity the rapy for carcinomer of the pancreas" GANN. 31. 197-200 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiki Matsuno: Herusu shappan. Seminor of abdominal sargery -Combired modality therapy of pancreatic cancer-, 261 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOHOKU JOURNAL of EXPERIMENTAL MEDICINE. 145-291. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] TOHOKU JOURNAL of EXPERIMENTAL MEDICINE. 146. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi