• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18、19世紀節用集の政治社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 59450059
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関京都大学

研究代表者

横山 俊夫  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (40027553)

研究分担者 濱田 正美  法政大学, 経済学部, 助教授 (30109061)
平田 由美  京都大学, 人文科学研究所, 助手 (60153326)
麥谷 邦夫  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (90114678)
研究期間 (年度) 1984 – 1985
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1984年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード節用集 / 文明化機能 / 日用百科事典 / 礼法 / 出版物使用態様 / 聖典 / ドラムスキャナ=コンピュータ分析 / 陰陽道
研究概要

1)節用集は、15世紀の日本に生まれた和漢対照辞書であるが、このジャンルは、17世紀末の出版文化の興隆を経て、日用百科事典にまで拡充発展する。この種の大冊の節用集を「大全型節用集」として一括し、その体制安定化・文明化機能について初の学際研究が試みられた。
2)大全型節用集の記述内容は、漢語指南、天文・歴史・地理指南、各種人占、命名法、方位・日柄禁忌指南など多岐にわたるが、いずれも文明化の基本としての礼法の構成要素であることを分析し、前近代日本社会の理解には、未開拓ながら必須の研究分野であることが発見された。
3)その文明化機能の実態を明らかにするため、畿内を中心に所蔵家訪問調査を行ない、その結果、【○!1】この出版物が各戸で準聖典扱いをうけていたこと、【○!2】その影響力の分析には、各冊の地(けした)の奥より部分に出る条痕のパターンに注目すべきことが発見された。
4)この地奥条痕の計量化分析法として、ドラムスキャナとコンピューターを駆使する技術が開発されるに至った。
5)大全型節用集の使用態様データの分析は、まだ緒についたばかりであるが、18、19世紀の日本社会の都市部、農村部、街道筋に存在した、陰陽道とのかかわりの深い幾種類かの生活形態が明らかにされようとしている。
6)本研究が開発した方法論は、他国の同種出版物の研究にも汎用可能であることが、各種学会発表を通じて明らかにされた。

報告書

(1件)
  • 1988 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Toshio YOKOYAMA: Bulletin of the European Association for Japanese Studies. Conference Supplenent. 19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山俊夫: アスティオン. 7. 128-136 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村賢二郎 編: "歴史のなかの都市" ミネルヴァ書房, 382 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sue HENNY;JeanーPierre LEHMANN(ed.): "Themes and Theories in Modern Japanese History" Athlone Press, 307 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio YOKOYAMA: "The History of Japanese Household Encyclopedias with reference to the Eighteenth and Nineteenth Centuries" Bulletin of the European Association for Japanese Sudies. Conference Supplement. 19-19 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOKOYAMA, Toshio: "Jitsuyo Hyakka no Bunmei-Gaku - Setsuyoshu to Nihon Shakai" ASUTEION. 7. 128-136 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sue HENNY and Jean-Pierre LEHMANN (eds.): Themes and Theories in Modern Japanese History. Athlone Press, 307 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi