• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠心送風機の渦形室における非定常流れと騒音発生機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59460088
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉岡 英輔 (1985-1986)  早稲田大, 理工学部, 教授 (50063699)

大田 英輔 (1984)  早稲田大学, 理工学部, 教授

研究分担者 川瀬 武彦  早稲田大学, 理工学部機械工学科, 教授 (60063690)
田島 清ひろ  早稲田大学, 理工学部機械工学科, 教授 (60063335)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1984年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード流体機械 / 遠心送風機 / 送風機騒音 / 非定常内部流れ / 三次元数値解析 / 騒音相似則 / 管内音響伝播 / サージ
研究概要

遠心送風機について、発生騒音の相似則を確立し、低周波数流体振動発生の機構を解明することを目標として、下記の調査を行なった。
(1)卓越音である翼通過周波数成分の音圧を、機械固有の定数,回転数の指数乗で増大する速度依存項,翼通過音の1次・2次成分減衰比,音響伝播特性を表わす周波数応答関数の積で表現する。各項のレベルと依存するパラメータを実験的に評価し、周波数応答関数の解析モデルを検討する。
(2)ケーシング内部の三次元流れ場について、圧力変動の分布を計測し、非粘性数値解析によってやや巨視的な三次元状況を把握する。とくに翼通過変動分とそれ以外の二次的変動分の発生部位と変動レベルを識別する可能性を見出す。数値解析はFLIC法およびDENTON法による。
(3)送風機圧力・流量特性をもとに、管路系を一次元モデルで表わして、サージ等低周波数振動に関するシミュレーションの手法を確立する。
以上の調査により下記の知見と今後の研究目標に対する展望を得た。
(a)最高効率点における翼通過周波数音について、機械定数は舌部隙間に対し単調に減少する。速度依存指数はLighthill双極子音源指数に一致する。1次・2次減衰比は羽根車速度分布形すなわち羽根車効率によって定まると考えられる。周波数応答関数は翼間通路と吸込管の長さと面積によってうまく推定できる。効率を変えずに25dB程度減音する設計指針を得た。
(b)ケーシング内流れ場については、ほぼ満足される数値解析結果を得た。形状によって生じる二次流れはとくに顕著ではない。今後はこの流れ場を境界条件にもちいて舌部付近と翼間の流れを解析(Bean-Warming法)する。
(c)流体振動シミュレーションモデルはほぼ妥当な結果を与えた。今後この管路モデルを境界条件に用い、上記の舌部近傍と翼間変動流の数値解析へ発展させる予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大田(吉岡)英輔,田島清ひろ,太田有: 日本機械学会第933回講演会概要集. 11-12 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田有,大田(吉岡)英輔,田島清ひろ: 日本機械学会第933回講演会概要集. 13-14 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎秀晃,中野秀夫,川瀬武彦: 電子通信学会技術研究報告. CAS85-121. 9-13 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡崎秀晃,中野秀夫,川瀬武彦: 電子通信学会技術研究報告. CAS86-157. 27-31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田(吉岡)英輔,田島清ひろ,太田有: 1987年国際ガスタービン会議東京大会Proceedings.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田有,大田(吉岡)英輔,田島清ひろ: 日本機械学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. OKAZAKI , H. NAKANO , T. KAWASE: "Non periodic solutions in a third order autonomous system" Technical Reports , J. of SICE. CAS85-121. 9-13 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. OKAZAKI , H. NAKANO , T. KAWASE: "Non periodic solutions in a third order autonomous system ( Part 2 ) Analysis using a piece-wise linear model" Technical Reports , J. of SICE. CAS86-157. 27-31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. OHTA , E. OUTA(YOSHIOKA) , K. TAJIMA: "Blade Passing Noise induced by flow arpund a Cut-off of Scroll in a Centrifugal Fan" Proceedings of 1987 Tokyo International Gas Turbine Congress.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. OHTA , E. OUTA(YOSHIOKA), K. TAJIMA: "Characteristics of Blade Passing Frequency Noise of Centrifugal Fan and a Method of the Noise Reduction" Transaction of JSME ( in Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi