• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流れを伴う装置系の凍結に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59460153
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築設備・環境工学
研究機関北海道大学

研究代表者

落藤 澄  北海道大学, 工学部, 教授 (50001152)

研究分担者 横山 真太郎  北海道大学, 工学部, 助手 (90002279)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1984年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード凍結 / 氷 / 円管 / フィン付コイル / 水 / 冷却 / 層流 / 乱流 / 対流熱伝達率 / 管閉塞 / 氷点下
研究概要

本研究は、流動状態の水の冷却および凍結現象の実験と解析を行ったものである。実験は、昭和59年度における円管の実験、昭和60年度におけるフィン付コイルの実験である。理論解析は、主に昭和61年度に行い、層流と乱流に分けて、水の冷却および凍結を予測する実用式を導びいた。
円管の実験から得られた知見は、流れ方向の水の温度降下は、滞流時間が等しい静水の時間変化にほぼ一致すること、管内の水温が0℃以下になる箇所があれば、いずれ管は閉塞するということである。なお、過冷却現象は静水ほどに顕著に見られなかった。
フィン付コイルの実験から得られた知見は、水温の時間変化は、ある時間まで0℃以上を一定に維持し、ある時間から急激に氷点下に降下することであり、管は閉塞する。出口の水温がプラスであっても、管内の表面付近は0℃以下であり、氷は成長するものと考えられる。この現象は強制流の場合に特に顕著に見られる。フィン付コイルを閉塞させない条件は、管内の水温、特に管内表面の温度を0℃以上に保つことである。
理論解析に関しては、管内の流動を層流と乱流に分けて、水の冷却、氷の形成の時間変化を求める実用式を、対流熱伝達率の概念を用いて初めて誘導した。層流については、厳密解・実験値を比較し、実用式が適用できることを明らかにした。この実用式を用いて、上記の円管およびフィン付コイルの実験から得られた知見の妥当性を検討した。
さらに、従来の解析において全く考慮されていない、凍結に伴う圧力損失の増大、流量減少について、圧力平衡式を立てて新しく理論解析を行った。それによって、より現実に近い凍結防止指針上の知見が得られた。その中で最も重要な成果は、管内に僅かでも氷が形成されると、必ず管は閉塞されるという知見であると考える。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 落藤澄,長野克則,中村真人: 空気調和・衛生工学会学術講演論文集. 65-68 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落藤澄,長野克則: 日本建築学会学術講演梗概集. 719-720 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落藤澄,新谷一之: 空気調和・衛生工学会北海道支部学術講演論文集. 21. 59-62 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 落藤澄 他: "凍結防止指針" 空気調和・衛生工学会, 127 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ochifuji; Katsunori Nagano; Makoto Nakamura: "The Analysis of Freezing in a Circular Tube Considering Pressure Drop with Freezing of Laminer Flow" Proceeding of annual meeting in the Society of Heating, Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan.65-68 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ochifuji; Katsunori Nagano: "The Analysis of Freezing of Quiescent Water in a Circular Tube with Initial Temperature Distribution" Proceeding of annual meeting in Architectural Institute of Japan. 719-720 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ochifuji; Kazuyuki Shintani: "The Analysis of Freezing of Turbulent Flow in a Circular Tube" Proceeding of annual meeting in Hokkaido branch, the Society of Heating,Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan. 21. 59-62 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Ochifuji: the Society of Heating,Air-Conditioning and Sanitary Engineers of Japan. A Guidoline for Prevention of Freezing, 1-127 (1982)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi