• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素免疫測定法の特徴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59460196
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関長崎大学

研究代表者

北川 常広  長崎大, 薬学部, 教授 (70039634)

研究分担者 谷森 英明  長崎大学, 薬学部, 助手 (70159028)
藤原 邦夫  長崎大学, 薬学部, 助教授 (00039653)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1984年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード酵素免疫測定法 / 微生物 / 抗癌剤 / 残留医薬品の検出 / 抗原-抗体結合定数 / モノクローン抗体 / 特異抗体の性状解析 / 在郷軍人病菌 / バイオマイシン
研究概要

酵素免疫測定法は免疫反応を解析し易い特徴を持つ。この特徴を応用した研究の成果を報告する。1.微生物の酵素免疫測定法に関する研究。種々の微生物,柑橘潰瘍病,虫菌菌,黄色ブドウ球菌,在郷軍人病菌,ナス科植物青枯水病菌,コレラ菌,植物病原菌フザリウムにつき、同菌種の異株を共通して測定できる高感度の酵素免疫測定法が開発出来た。2.特異抗体の作製研究。各種の抗癌剤、ピューロマイシン,3-N-(p-hydroxyphenyl)mitomjcin C,アクラシノマイシンA,クロモマイシンA-3,オリボマイシンやミスラマイシン等に対するそれぞれの高感度な酵素免疫測定法を開発した。また、コリスチンやセファレキシンの酵素免疫測定法を開発し、虹鱒や鶏にこれらの医薬品を投与した場合に、体内に残流する医薬品の検出と定量が出来た。3.特異抗体の性状解析研究。特異抗体ブラスチサンジンS抗体の精製法を詳細に検討し、その最適条件を確立した。この精製法でネオカルチノスタチンに対する特異抗体を精製し、この抗体に高感度で高精度な酵素免疫測定法を開発出来た。また、改良酵素標識法を利用して、人のIgGに対する高感度で高精度の酵素免疫測定法を開発した。特異抗体の抗原に対する結合定数を測定することは従来法では容易で無かったので、酵素免疫測定法を用いた簡便な新しい測定法を開発することが出来た。4.モノクローン抗体の作製研究。バイオマイシンに対する2種類のモノクローン抗体を作製し、その性状を詳しく解析した結果両抗体はバイオマイシン分子のみを確認し、担体蛋白質や蛋白とハプテンとの結合部を認識しないことが判明した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要

研究成果

(17件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] M.Sohda;K.Fujiwara;H.Saikusa;T.Kitagawa;N.Nakamura;K.Hara;H.Tone: Cancer Chemother.Pharmacol.14. 53-58 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa;W.Ohtani;Y.Maeno;K.Fujiwara;Y.Kimura: J.Assoc.Off.Anal.Chem.68. 661-664 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanimori;S.Takaoka;N.Ishii;T.Koji;F.Ishikawa;T.Kitagawa: J.Immunol.Methods. 83. 327-336 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujiwara;H.Nakamura;T.Kitagawa: Cancer Research. 45. 5442-5446 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yagisawa;H.Tanimori;T.Kitagawa: J.Biochem.99. 793-802 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujiwara;T.Saita;K.Nakashima;T.Kitagawa: Cancer Research. 46. 1084-1088 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunehiro Kitagawa: "Viomycin and ampicillin in Methods of Enzymatic Analysis." VCH Publishers,Weinheim,West Germany, 16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunio Fujiwara;Tsunehiro Kitagawa: "Specificity and use of antisera produced against anticancer drugs in Advances in Immunity and Cancer Therapy." Springer-Verlag,New York, 42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川常廣: "続生化学実験講座8.免疫生化学研究法 ラジオイムノアッセイ" 東京化学同人, 5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川常廣: "続生化学実験講座8.免疫生化学研究法ハプテン抗原の作成" 東京化学同人, 11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川常廣: "続生化学実験講座8.免疫生化学研究法 抗体の修飾;蛍光標識,同位体標識" 東京化学同人, 6 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitagawa;K.Fujiwara,ed.by H.V.Bergmyer: "Kanamycin A,in Methods of Enzymatic Analysis" VCH Publishers,Weinheim, 13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yagisawa, H. Tanimori, and T. Kitagawa: "Determination of an antibody-antigen binding constant by enzyme immunoassay and a theory for analysis of competitive binding of two ligands to heterogeneous receptor." J. Biochem.99. 793-802 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujiwara, T. Saita, K. Nakashima, and T. Kitagawa: "Enzyme immunoassay for the quantification of mithramycin using B-D-galactosidase as a label." Cancer Research. 46. 1084-1088 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kitagawa, K. Uchihara, W. Ohtani, Y. Gotoh, Y. Kohri, and T. Kinoue: "New methods for enzyme labelling of antigens and antibodies and for preparing hapten immunogens: Encyme immunoassay fo cephalexin for detection of the residual drug in milk." Proceeding of the 2nd International Symposium on Advances in Immunoassays for Veterinary and Food Analysis.2. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tanimori, K. Yoshida, H. Motomuci, K. Kitada, S. Yagisawa, and T. Kitagawa: "Purification of two specific antibodies against blasiticidin S and carrier protein molecules by affinity chromatography" Chem. Pharm. Bull.35(5). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsunehiro Kitagawa: VCH publishers, Weinheim, West Germany. Viomycin and ampicillin in Methods of Enzyme Analysis Vol 12., 200-215 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi