• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬物の細胞膜透過と組織分布とを支配する要因

研究課題

研究課題/領域番号 59460197
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

粟津 荘司  東京薬大, 薬学部, 教授 (60012621)

研究分担者 堀江 利治  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90120154)
林 正弘  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (20012669)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1984年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード肝細胞 / アルブミン / 膜透過性 / 吸収促進剤 / 細胞間ルート / 細胞内ルート / 結合タンパク / 骨格筋
研究概要

ラット遊離肝細胞を用いて、スルホブロムフタレインの細胞への取り込みにアルブミンが促進的に働く事を示した。【^(125)I】で標識したアルブミンを用いて肝細胞との結合を調べると、いわゆる"アルブミン・レセプター"の存在を示唆する結合は認められず、その相互作用は非特異的であった。両者の相互作用は、アルブミンおよび肝細胞膜、各々に構造変化を引き起こしていることをESR,吸収差スペクトル,蛍光偏光解消法によって明らかにした。更に、膜変化は物質の透過性をも亢進している可能性をリポゾームを用いて示した。吸収促進剤の作用機構を腸管膜の細胞間と細胞内ルートから検討した。促進剤は薬物だけでなく水吸収を増大させるが、細胞間促進剤(EDTA,タウロコール酸(TC),カプリン酸(C10))の効果は、Na-Kポンプ阻害剤ウアバインにより消失し、水吸収増大は吸収部位の血流増大と関係していることがわかった。細胞間の機構としては膜水路の小孔サイズを、促進剤C10,C12,混合ミセル(オレイン酸+TC)は、イヌリンの透過を可能とする程度に拡大した。細胞内の機構としては、膜流動性等の変化による透過性増大が見い出され、細胞間促進剤はこのルートにも作用した。
ラット骨格筋中の酸性物質を結合するタンパク質,fl-タンパクを細胞質中よりSepadex G-75(superfine)およびクロマトフォーカシングによって分離精製した。このタンパクは間接蛍光抗体法によって細胞間液中に存在することが明かとなり、また一次元免疫拡散法により骨格筋中に2.4mg/g-tissue存在することがわかった。血奬アルブミンを同様な方法で分離すると3つの分画が得られ、fl-タンパクはこれらアルブミンと免疫学的に同一であった。fl-タンパクは薬物結合性,物理化学的,免疫学的にアルブミンと類似しているが、分離パターンの違いは、筋由来のタンパクである可能性も示唆している。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 水間俊: J.Pharmacobio-Dyn.8. 90-94 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水間俊: J.Pharmacobio-Dyn.9. 244-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀昌春: J.Pharm.Pharmacol.37. 446-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶井寛: Life Sci.37. 523-530 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀昌春: Chem.Pharm.Bull.34. 2254-2256 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶井寛: J.Pharm.Sci.75. 475-478 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶井寛: Int.J.Pharm.33. 253-255 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志賀昌春: J.Pharm.Pharmacol.39. 113-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤義輝: Biochem.Pharmacol.34. 2555-2557 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma: "The Effect of Albumin on the Uptake of Bromosulfophthalein by Isolated Rat Hepatocytes" J. Pharmacobio-Dyn.8. 90-94 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma: "Characterization of the Interaction of Albumin with Isolated Rat Liver Cells to Reveal the Mechanism of Albumin-Mediated Hepatic Transport" J. Pharmacobio-Dyn.9. 244-248 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Shiga: "The Promotion of Drug Rectal Absorption by Water Absorption" J. Pharm. Pharmacol.37. 446-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kajii: "Fluorescence Study on the Interaction of Salicylate with Rat Small Intestinal Epithelial Cells: Possible Mechanism for the Promoting Effects of Salicylate on Drug Absorption In Vivo" Life Sci.37. 523-530 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Shiga: "Promotion of Drug Rectal Absorption Related to Water Absorption" Chem. Pharm. Bull.34. 2254-2256 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kajii: "Effects of Salicylic Acid on the Permeability of the Plasma Membrane of the Small Intrstine of the Rat : a Fluorescence Spectroscopic Approach to Elucidate the Mechanism of Promoted Drug Absorption" J. Pharm. Sci.75. 475-478 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Kjii: "Effects of Sodium Salicylate and Caprylate as Adjuvants of Drug Absorption on Isolated Rat Small Intestinal Epithelial Cells" Int. J. Pharm.33. 253-255 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Shiga: "Differences in the Promotion Mechanism of the Colonic Absorption of Antipyrine, Phenol Red and Cefmetazole" J. Pharm. Pharmacol.39. 118-123 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiteru Kato: "New Method to Detect Drug-Binding Protein in Muscle Using a Fluorescence Probe" Biochem. Pharmacol.34. 2555-2557 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi