研究課題/領域番号 |
59460200
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
プラズマ理工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
笹尾 眞實子 名大, プラズマ研究所, 助手 (00144171)
|
研究分担者 |
高橋 亮人 大阪大学, 工学部, 助教授 (50029112)
森田 繁 名古屋大学, プラズマ研究所, 助手 (80174423)
渡利 徹夫 名古屋大学, プラズマ研究所, 助教授 (60093085)
佐藤 浩之助 名古屋大学, プラズマ研究所, 助教授 (80023737)
|
研究期間 (年度) |
1984 – 1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1984年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | プラズマ / 核融合 / α粒子 / シリコン半導体検出器 / CsI(Tl)シンチレーター / 核燃焼プラズマ |
研究概要 |
将来の核燃焼プラズマの研究においては、プラズマより損失するα粒子の測定は重要項目の一つとなっている。本研究では、そのための検出システム設計上最大の課題となっている14Me【V】中性子に起因するノイズの評価を行った。まず、検出原理のそれぞれ異なる代表的な検出器として、シリコン半導体検出器、CsI(Tl)シンチレーター、トラックデテクターCR-39の14Me【V】中性子に対する感度、応答関数の測定を行った。次に、これら14Me【V】性子に対する応答特性の原因となる荷電粒子生成過程を検討し、理論的に感度、応答関数を計算した。すると各種検出器の測定結果をほぼ説明できるものである。以上により、CsI(Tl)シンチレーターと光ファイバーの組合せを使用すれば核燃焼プラズマ閉じこめ真空容器壁での14Me【V】中性子放射場においても充分なS/N比での粒子を測定することが可能であること、今後この方式で各種検出器の14Me【V】中性子に対する応答特性が評価できる事がわかった。 又、損失高速粒子測定上の実際的な問題を調べるために、JIPP T-【II】Uの放電実験において、核反応生成粒子の測定を行った。その結果、 1.3Me【V】の陽子と1Me【V】のトリトンのビークのエネルギースペクトルが得られ、ピーク幅はイオン温度によるドップラー幅と入射窓でのエネルギー損失によってほぼ説明できるものであり、陽子発生数も中性子計測と矛盾ないものであった。 2.今後、プローブの改良により、ドップラー幅よりイオン温度やイオンの速度分布を測定することが可能になる。 ことがわかった。 ただし、特に高周波加熱時にはX線によるノイズの対策が重要で、今後この問題を解決しなければならない。
|