• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

希土類元素をもちいた原始地球の酸化還元環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59470028
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関学習院大学

研究代表者

長沢 宏  学習院大, 理学部, 教授 (80080464)

研究分担者 垣内 正久  学習院大学, 理学部, 助手 (60146321)
福岡 孝昭  学習院大学, 理学部, 助手 (90080473)
TAZAWA Yuji  Kyoto Univ., Fac. of Science.
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1984年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード希土類元素 / Ce異常 / Eu異常 / Yb異常 / 酸化還元環境
研究概要

(1)天然の試料の生成環境の酸化還元状態を知る手段として、CeおよびEuを含む希土類元素の精密な非破壊中性子分析法の確立を行った。低エネルギー用LEPS検出器を用いることにより、Ce,Nd,Eu,Tb,TmおよびLuの分析精度が著るしく向上し、条件によっては質量分析を用いた同位体希釈法に匹敵する精度が得られ、特に少量しか得られない試料について有効なことがはっきりした。
(2)南極産エコンドライト隕石については、従来からCeの異常が報告されているが、これは南極の氷中に特有な風化の過程で生じたものであることがが確立された。すなわち、このCeの異常は、原始惑星時代の状態を反映するものではなく、現代の地表の酸化的状態の下で生じたものである。また、南極の3個のエコンドライトが月の高地から来たものであることがあきらかになった。
(3)アフリカの古い堆積岩について、30億年をこえると希土類元素の相対存在度が、急速に隕石中の相対存在度に近づくことがはっきりした。この時代のチャートではCeの異常が見出されず、逆に、Euの異常が変化してあらわれることから、チャートの生成環境が30億年以降に比べて著るしく還元的であったと結論できた。
(4)南極の氷中の微小の球状粒子の中にCa,Tiに富むものとFe,Cr,Niに富むものの新しいタイプのものが見出された。これら両者は、Nd,Smに異常を示す共通の希土類元素パタンを持つことから、共通の起源,おそらく隕石の衝突によるものと推定した。
(5)アエンデ隕石中のCa,Alに富むインクルージョンの鉱物中からYbの異常が見出された。Ybの異常が、非常に還元的な環境下での鉱物間の分配で生じたものであれば、Ybの異常が、新たに古い時代の酸化還元状態の指標となる可能性が示唆されたことになる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Takaaki Fukuoka: Ilemoir Natl.Inst.Polar Research Spec.Issue. 41. 84-95 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nagasawa: Geochemical Journal. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Tazawa: Geophysical Research Letters. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nagasawa: Lunar and Planetary Science(Abstract). 17. 599-600 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Fukuoka: Meteoritics(Abstract). 19. 227 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noboru Nakamura: Lunar and Planetary Science(Abstract). 18. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Fukuoka: In preparation.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Tazawa: Meteoritics(Abstract). 19. (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢宏: 日本地球化学会年会1985年度(要旨集). 96 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長沢宏: 日本化学会第53秋季年会(予稿集). I. 218 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡孝昭: 日本地球化学会年会1984年度(要旨集). 91 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡孝昭: 日本地球化学会年会1985年度(要旨集). 236 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡孝昭,Takaaki Fukuoka: The eleventh symposium on Antarctic meteorites.(Abstract). 104-105. (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡孝昭: 日本地球化学会年会1986年度(要旨集). 84 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田沢雄二: 第8回極域気水圏シンポジウム(要旨集). (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 垣内正久: 日本地球化学会年会1985年度(要旨集). 216 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji Tazawa: ISAS Lunar and Planetary Symposium,18th.46-47 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T et al.: "Chemistry of Yamato-791197 Antarctic meteorite: Evidence for its lunar highland origin." Memoir Natl. Inst. Polar Research Spec. Issue. 41. 84-95 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa, H. and Suwa, K.: "Rare-earth concentrations in 3.5-billion-year-old Onverwacht cherts: An indicator for early Precambrian crustal environments." Geochemical Journal. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazawa, Y. and Fujii,: "New types of spherule from Antarctica; Evidence of meteoritic impacts?" Geophysical Research Letters. in press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa H.: "Ce anomaly in chemically separated fractions of sedimentary rocks as an indicator for redox environment: a preliminary study." Lunar and Planetary Science (abstract). 17. 599-600 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T.: "Comparison of chemical compositions of Antarctic polymict eucrites." Meteoritics (abstract). 19. 227 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N.: "Rare-earth distribution in the Allende Ca-Al-rich inclusion HN3-1." Lunar and Planetary Science (abstract). 1987. in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka T.: "Chemistry of Yamato-82192 and -82193 Antarctic meteorites." (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazawa T. and Fujii.: "Peculiar spherules from Antarctica and their origin." Meteoritics (abstract). 19. (1984.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa H. et al.: "Rare-earth concentrations in early Precambrian sedimentary rocks: an implication to the crustal redox environment." Annual meeting of Geochemical Society of Japan(1985).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasawa, H.: "Meteorites, terrestrial rocks, and in-between." 53th fall meeting of Chemical Society of Japan (1986).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T. et al.: "Chemical compositions of the clasts in Antarctic polymict eucrites, <I> ." Annual meeting of Geochemical Society of Japan(1984).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T. et al.: "Chemical compositions of the clasts in Antarctic polymict eucrites, <II> ." Annual meeting of Geochemical Society of Japan(1985).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuoka, T. et al.: "Chemical composition of Happy Canyon meteorite (enstatite chondrite?)" Annual meeting of Geochemical Society of Japan(1986).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazawa, Y. et al.: "Chemical compositions of solid particles from JARE core from MIZUHO base." 8th symposium on polar atmosphere and ocean(1985).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakiuchi, M. et al.: "Fractionation of hydrogen isotope between hydrated and isolated water molecules in salt solutions." Annual meeting of Geochemical Society of Japan(1985).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazawa, Y. et al.: "Mass collection of stratospheric dust particles by a balloon bourn collector." ISAS Lunar and planetary symposium, 18th(1985).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi