• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属間結合を有する複核錯体の反応

研究課題

研究課題/領域番号 59470036
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中村 幸雄  阪市大, 理学部, 助教授 (20047012)

研究分担者 磯辺 清  大阪市立大学, 理学部, 講師 (70101285)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1984年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード金属-金属結合 / ジホスフィン錯体 / 酵素モデル / 光反応 / ヘテロニ核錯体 / μ-キシリレン錯体 / μ-メチレン錯体
研究概要

1 [M【(acac)_2】](M=pd,pt)とdpm(=【Ph_2】PC【H_2】P【Ph_2】)とからdpmアニオンの配位した錯体を生成する反応、および逆にこの錯体とMeIとからdpmのメチレンプロトンがメチル化された錯体[M【(Me-dPm)_2】]【I_2】を生成する反応の反応経路の全容を【^1H】,【^(13)C】,【^(31)P】-NMRスペクトルでの追跡により明らかにした。
2 上記反応を通じてカチオン錯体【[M(dpm)_2]^(2+)】が反応中間体として重要であることが判明したので、【[Pd(dpm)_2]^(2+)】への【[MoCp(CO)_3]^(-)】の求核反応を試み、MoとPdとからなるdPm架橋のヘテロニ核錯体【[(CO)_3Mo(μ-dpm)_2PdCp]^+】の合成に成功した。
3 【[CpMo(CO)_3]_2】と【NO(_2^_)】との光反応または【[CpMo(CO)_2]_2】と【NO(_2^-)】および【NO(_3^-)】との暗反応により単核の[CpMo【(CO)_2】(NO)]が生成することが明らかにされ、その反応機構が解明された。
4 α,α'-ジブロモ-O,m,P-キシレンのベンジル炭素への【[CpMo(CO)_3]^-】の求核攻撃により、キシリレン架橋の複核錯体[【{CpMo(CO)_3}_2】(μ-O,m,p-【CH_2】【C_6】【H_4】【CH_2】)]を得た。これらの錯体はP【Me_2】Phと反応し、モノアシル,ジアシル錯体を順次生成する。また、光照射によりMo-C結合が均等解製され、ラジカルを生ずることが明らかにされた。
5 ジ-μ-メチレン複核錯体【Rh(C_5Me_5)Me]_2】【(μ-CH_2)_2】の酸化還元挙動をサイクリックボルタンメトリー法により調べ3つの酸化波を確認した。第1波および第2波付近での定電位電解により発生する気体成分および試料溶液のESRを測定してラジカル種の生分を確認すると共に、この錯体の酸化反応機構の全容を明らかにした。また可視光照射によりRh-Mc結合が切断されてメチルラジカルが生成することも明らかになったので、ラジカル機構の存在の可能性をも示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: Journal of the Chemical Society,Chemical Communications. 378-380 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: Inorganica Chimica Acta. 120. L25-L26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: Inorganica Chimica Acta. 122. L9-L11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: Journal of Organometallic Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: Journal of Organometallic Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: Inorganica Chimica Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: "Photochemical Reactions of [ <Mo_2> <((eta)^5-C_5H_5)_2> <(CO)_6> ](Mo-Mo) and Dark Reactions of [ <Mo_2> <((eta)^5-C_5H_5)_2> <(CO)_4> ](Mo-Mo) with <NaNO_2> and <NaNO_3> : Reduction of <NO(_2^-)> and <NO(_3^-)> to Coordinated NO." Journal of the Chemical Society, Chemical Communications. 378-380 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: "Facile Deprotonation of Coordinated Bis(diphenylphosphino)methane by an Acetylacetonate Anion." Inorganica Chimica Acta. 120. L25-L26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: "Consecutive Methylation and Protonation of the Carbanions in [Pt <(Ph_2PCHPPh_2)_2> ] Giving Rise to Ligand Scrambling." Inorganica Chimica Acta. 122. L9-L11 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: "Comparative Studies of the Photochemical and Thermal Reactivities of the Molybdenum-Molybdemum Single Bond in [ <Mo_2> <((eta)^5-C_5H_5)_2> <(CO)_6> ] and Triple Bond in [ <Mo_2> <((eta)^5-C_5H_5)_2> <(CO)_4> ] towards Nirite and Nitrate." Journal of Organometallic Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: "Synthesis and Photochemical Behavior of <mu> -p-Xylylene Dimolybdemum( <II> ) Complexes." Journal of Organometallic Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: "Reactions of Bis(beta-diketonato)platinum( <II> ) and -palladium( <II> ) with Diphosphines <Ph_2> <PCHRPPh_2> (R=H,Me) : Unexpected Formation of the Homoleptic Bis(diphenylphosphino)methanido and Related Complexes." Inorganica Chimica Acta.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromasa HASHIMOTO: "Novel Ligand Scrambling Reactions Caused by the Methylation and Protonation of the Carbanions in Bis(diphenylphosphino)methanido Complex of Platinum( <II> )." Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi ISOBE: "Electrochemical Coupling Reactions of Four <C_1> Ligands in <[Cp^*Rh(CH_3)]_2> <((mu)-CH_2)_2> ." Bulletin of the Chemical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi