• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養下の細胞分化モデル系を用いた栄養素の生理機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 59470100
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉本 悦郎  名大, 農学部, 教授 (50026522)

研究分担者 北川 泰雄  名古屋大学, 農学部, 助手 (50101168)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1984年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード栄養素 / 生理機能 / 細胞分化 / 動物培養細胞 / がん細胞 / 脂肪細胞 / 細胞外マトリックス / ビタミンA
研究概要

高等動物は高度に分化した細胞の集合体としての組織より成る構造体であるので、栄養素の生理機能を分子レベルで解析するためには細胞レベルでの研究が必要である。種々の栄養素が分化、形態形成に重要な機能を有していることが指摘されているが、この分野は従来分析的アプローチが困難であったためその機構は不明であった。近年細胞培養技術が進歩した結果、栄養学上の重要課題を研究するためのモデル系の設定が可能となった。本研究は興味ある特性をもった培養株細胞をモデル系に用いて以下のような成果を得た。
1.ビタミンA酸によって分化が誘導される胎児性がん細胞F9をモデル系とした研究:ラミニンのmRNAレベル及び分泌を分化の指標として解析した結果F9の分化誘発にビタミンA酸が必須であり、ビタミンA酸による分化は不可逆であるが次いでおこるcAMPによる分化は可逆的であることを明らかにした。分化したF9におけるラミニンの生合成,糖付加,サブユニット会合,細胞内移行,分泌の機構について新知見を得た。また分化の方向を支配するビタミンA酸の作用機作をラミニン分泌を指標として検討しビタミンA酸の濃度に依存してF9が2つの方向に分化しうることを示唆した。
2.繊維芽細胞から脂肪細胞へと分化する3T3-L1細胞モデルとした研究:3T3-L1は脂肪細胞へと分化する過程で分子量62000の蛋白質を初めとする数種の細胞構成蛋白質がカテコールアミンに依存したリン酸化をうけること,これらのリン酸化は速やか且つ可逆的であり何らかの制御に重要な役割を果していることを知った。各分化過程の3T3-L1細胞を【^(35)S】-メチオニンで標識して分析した結果、コラーゲン,ラミニン等の細胞外マトリックス蛋白質の生合成と分泌が分化に伴って変動することを知った。また0〜20mMのリチウムイオンが脂肪細胞への分化を可逆的に阻害することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 守田 昭仁: 95. 743-750 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北川泰雄: Agricultural and Biological Chemistry. 48. 777-781 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守田昭仁: Journal of Cellular Physiology. 125. 263-272 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守田昭仁: Biochemical Journal. 229. 259-264 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守田昭仁: Journal of Biochemistry. 98. 561-568 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Morita: "Catecholamine-stimulated protein phosphorylation in 3T3-L1 preadipocytes and adipocytes" Journal of Biochemistry. 95. 743-750 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Kitagawa: "Synthesis of erythrocyte membrane proteins in dispersed cells from fetal liver" Agricultural and Biological Chemistry. 48. 777-781 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Morita: "Reversible effect of dibutyryl cAMP on laminin and type <IV> collagen secretion from retinoic acid treated F9 cells" Journal of Cellular Physiology. 125. 263-272 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Morita: "Post-translational assembly and glycosylation of laminin subunits in parietal endoderm-like F9 cells" Biochemical Journal. 229. 259-264 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihito Morita: "Abnormal laminin secretion from parietal endoderm-like F9 cells in the presence of monensin" Journal of Biochemistry. 98. 561-568 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuaki Aratani: "Lithium ion reversibly inhibits inducer-stimulated adipose conversion of 3T3-L1 cells."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi