• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞分化に伴うプロテオグリカン分子種の変換

研究課題

研究課題/領域番号 59470129
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 旺  名大, 理学部, 教授 (50022504)

研究分担者 羽渕 弘子  名古屋大学, 理学部, 助手 (70109263)
辻 正博  名古屋大学, 理学部, 助手 (80022739)
木全 弘治  名古屋大学, 理学部, 助手 (10022641)
中西 康夫  名古屋大学, 理学部, 助教授 (40022636)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1984年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードプロテオグリカン / コンドロイチン硫酸 / デルマタン硫酸 / 軟骨細胞 / 細胞外マトリックス / 真皮 / フィブロネクチン
研究概要

1.未分化間充織細胞が合成分泌するプロテオグリカン(PG-Mと命名)を分離精製し、軟骨型プロテオグリカン(PG-H)よりも分子量が大きく極めて長い低硫酸化型コンドロイチン鎖を含む特徴ある分子であることを明らかにした。そのコア蛋白質は明らかに特異的遺伝子の産物であることを示す個性的なペプチド地図を与えた。これは間充織細胞が軟骨細胞へ分化するに当って、プロテオグリカン分子種の変化,ひいては細胞マトリックスの構造的変換を伴うことを示す事実であり、長年にわたる発生学上の論争に結着をつける発見ということができよう。
2.PG-Mはフィブロネクチン分子と強い親和力の下に結合することを明らかにした。一方、PG-Mはヒアルロン酸とも特異的会合体をつくる。これらの発見は以前から報告されていたフィブロネクチンとヒアルロン酸との会合反応が直接的なものではなく、PG-M分子を介して行われることを示している。PG-MはI型コラーゲンとも相互作用する点からみて、未分化間充織の細胞外マトリックスの構築に中心的な役割を果す分子であるとみなされる。
3.ラット胎児の真皮では細胞外マトリックスにデルマタン硫酸プロテオグリカンとコンドロイチン硫酸プロテオグリカンが存在すること,後者は前者に比べて代謝回転が早く、新生児皮膚ではその相対量が大きく減少する事実を見いだした。
4.先天性プロテオグリカン欠損マウス(cmd/cmd)の軟骨細胞が培養条件下につくるマトリックスは単にプロテオグリカンのみでなくII型コラーゲンも異常に少いことを明らかにし、この異常は培地に正常軟骨から分離したプロテオグリカンを添加することによって補正(正常化)できることを示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Habuchi,Hiroko: J.Biol.Chem.261. 1031-1040 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,Hirofumi: J.Biol.Chem.261. 4460-4469 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,Hirofumi: J.Biol.Chem.261. 4470-4475 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda,Masahiro: J.Cell Biol.103. 1605-1614 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimata,Koji: J.Biol.Chem.261. 513517-1352 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata,Masahito: J.Biol.Chem.261. 13526-13535 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Habuchi, Hiroko et al.: "Changes in proteoglycan composition during development of rat skin" J. Biol. Chem.261. 1031-1040 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, Hirofumi et al.: "Glycosaminoglycan sulfotransferases in human and animal sera" J. Biol. Chem.261. 4460-4469 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, Masahiro et al.: "Correction of abnormal matrix formed by cmd/cmd chondrocytes in culture by exogenously added cartilage proteoglycan" J. Cell Biol.103. 1605-1614 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimata, Koji et al.: "A large chondroitin sulfate proteoglycan synthesized before chondrogenesis in the limb bud of chick embryo" J. Biol. Chem.261. 13517-13525 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagata, Masahito: "Chondroitin sulfate proteoglycan is involved in the binding of hyaluronic acid to cellular fibronectin" J. Biol. Chem.261. 13526-13535 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi