• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍免疫におけるマレック病腫瘍付隨表面抗原(MATSA)の役割

研究課題

研究課題/領域番号 59480082
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

見上 彪  北海道大学, 獣医学部, 助教授 (20091506)

研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1984年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードマレック病 / MATSA / MSB1-Cl0.18細胞 / 腫瘍免疫 / 可移植性マレック病腫瘍細胞
研究概要

本研究の目的はマレック病(MD)の腫瘍免疫における腫瘍細胞表在抗原の役割を解明することにある。MDリンパ腫由来株化細胞の表面には腫瘍細胞に特異的なMATSAの他に、正常細胞の表面にも存在している鶏胎仔性抗原,栓球抗原,主要組織適合抗原などの種々の抗原が発現している。今年度は主としてMD株化細胞であるMSB1細胞に特異的なMATSAの生化学的性状を單クローン性抗体(2B9)を用いて検討し、以下の成績を得た。
1。抗MATSAウサギ血清による2B9のブロッキング酵素免疫定量試験で抗MATSAウサギ血清は最高85.5%、2B9の反応を抑制した。
2。可移植性MD腫瘍細胞であるMSB1-Cl0.18細胞のタンパク分解酵素処理試験において、2B9の当該細胞に対する反応性は、トリプシンあるいはプロナーゼのいずれの処理によっても完全に消失した。
3。MSB1-Cl0.18細胞のツニカマイシン処理試験において、2B9の当該細胞に対する反応性は約20%減少した。
4。MTASAは37℃、30分間の熱処理では安定であったが、56℃、30分間の加温で不安定となり、70℃、30分間の処理によって完全に失活した。
5。MATSAは中性-強アルカリ性では安定であったが、pH6以下の酸性側では不安定であった。また、NaI【O_4】処理により、その活性は20-30%低下したが、ノイラミニダーゼ処理では活性低下はみられなかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kiriaswa,R.: Archives of Virology. 89. 29-43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai,K.: Archives of Virology. 89. 113-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yachida,S.: Archives of Virology. 91. 183-192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi,K.: Cancer Research. 46. 5858-5863 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashihara,T.: Journal of the National Cencer Institute. 76. 1085-1094 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kirisawa, R.: "A comparison of the biological properties of type 2 plaque-producing agent derived from the Cal-1 strain of Marek's disease virus with other related viruses" Archives of Virology. 89. 29-43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirai, K.: "Similarities and dissimilarities in the structure and expression of viral genome of various virus strains immunologically related to Marek's disease virus" Archives of Virology. 89. 113-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yachida, S.: "Establishment of a variant type of turkey herpesvirus which releases cell-free virus in culture medium in large quantities" Archives of Virology. 91. 183-192 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi, K.: "Monoclonal antibody to fetal antigen on Marek's disease lymphoblastoid cell line (MDCC-MSB1)" Cancer Research. 46. 5858-5863 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higashihara, T.: "Detection of a new antigen associated with chicken thrombocyte on Marek's disease lymphoblastoid cell line" Journal of the National Cancer Institute. 76. 1085-1094 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi