• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症局所における多核白血球の機能的不均一性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59480152
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関熊本大学

研究代表者

吉永 秀  熊本大, 医学部, 教授 (90040196)

研究分担者 大河原 進  熊本大学, 医学部, 助手 (10094088)
高橋 英則  熊本大学, 医学部, 助手 (40171516)
中村 修二  熊本大学, 医学部, 講師 (90109653)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1986年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1984年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード多核白血球 / インターロイキン1 / 炎症 / 細胞運動 / 貧食
研究概要

マウス,ウサギの腹腔にカゼイン,アラムなどで起こした炎症反応における炎症細胞、とくに多核白血球(PMN)の貯溜動態を観測し、その微分値について考察すると、炎症初期に急速に流入するPMNと、後期にゆっくりと流入し、長く貯溜するPMNのあることが判明した。また、この微分値を【^(51)Cr】-PMNを用いて、実測することにより、上述のPMNの炎症の場への流入動態が確認された。
これらの炎症早期及び後期のPMNについて、さまざまなパラメーターを用いて、その機能のちがいを検索した結果、以下のような機能の不均一性を見出した。
1.アガロースプレート内でのランダム遊走能については、炎症早期のPMNは、後期のそれに比べ、著しく運動能が高く、炎症部位でのこれらのPMNの動態とよく一致する。
2.炎症早期のPMNは、その胞体内に免疫応答増幅因子を保有しているが、後期のPMNはこの因子を保有していない。
3.上述のウサギPMNの因子を精製し、N末端からアミノ酸配列を18ケ決定し、これがヒトマクロファージ由来のIL1βと類似した物質であると決定した。
4.上述のアミノ酸配列を根拠に、この因子のcDNAをクローニングすることに成功し、これをプローブとして、炎症局所のPMNのmRNAの発現を検索し、炎症早期のPMNにはこのmRNAが発現しているが、後期のPMNには発現していないことを見出した。
5.貧食能の検索では、炎症後期のPMNで強く、早期のもので弱く、殺腫瘍能は早期に強く、後期に弱い傾向があった。
全体として、炎症早期のPMNと後期のPMNとには明瞭な機能上のちがいのあることを明らかにできた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Goto,K.: Brit.J.Exp.Pathol.65. 521-532 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto,F.: Immunology. 53. 683-692 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga,M.: Asian Med.J.28. 13-22 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura,M.: Acta Pathol.Jap.36. 791-803 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga,M.: "Production of a lymphocyte stimulating factor by inflammatory exuded PMN.in:Cellular Aspects of Inflammation;Potentials for Drugs.ed.by G.A." Information Medicale(Paris), 7 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga,M.: "Role of polmorpyhonuclear leukocytes in the modulation of immune responses.in:Macrophage Biology,ed.by S.Reichard and M.Kojima." Alan R.Liss(New York), 6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga,M.: "Biosynthesis and purification of IL-1 like factor from polymorphonuclear leukocytes of rabbits with tumor-induced granulocytosis.in:The Physiologic,Metabolic and Immunologic Actions of Interleukin 1.ed.by M.J.Kluger,J.J.Oppenheim and M.C.Powamda." Alan R.Liss(New York), 4 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga,M.: "Inflammation-induced immune enhancement and its mediation by a PMN-derived soluble factor which resembles interleukin 1.in:Chemical Mediators of Inflammation and Immunity.ed.by S.Cohen,H.Hayashi,K.Saito and A.Tkada." Academic Press(Tokyo/New York), 25 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, K.: "Generation of an interleukin 1-like lymphocyte-stimulating factor at inflammatory sites: correlation with the infiltration of polymorphonuclear leukocytes." British Journal of Experimental Pathology. 65. 521-532 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, F.: "Production of a lymphocyte proliferation potentiation factor by purified polymorphonuclear leukocytes." Immunology. 53. 683-692 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, M.: "Biological and biochemical properties of a new immune response-enhancing factor found at inflammatory sites." Asian Medical Journal. 28. 13-22 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitamura, M.: "Production of pyrogen by polymorphonuclear leukocytes during the course of caseininduced peritonitis in rabbits." Acta Pathologica Japonica. 36. 791-803 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, M.: in: Cellular Aspects of Inflammation: Potentials for Drugs. Information Medicale (Paris). Production of a lymphocyte stimulating factor by inflammatory exuded PMN., 49-55 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, M.: in: Macrophage Biology, ed. by S. Reichard and M. Kojima. Alan R. Liss (New York). Role of polymorphonuclear leukocytes in the modulation of immune responses., 375-390 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, M.: in: The Physiologic, Metabolic and Immunologic Actions of Interleukin 1. ed. by M.J. Kluger, J.J. Oppenheim and M.C. Powanda. Alan R. Liss (New York). Biosynthesis and purification of IL 1-like factor from polymorphonuclear leukocytes of rabbits with tumor-induced granulocytosis., 385-398 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinaga, M.: in: Chemical Mediators of Inflammation and Immunity. ed. by S. Cohen, H. Hayashi, K. Saito and A. Takada. Academic Press (Tokyo/New York). Inflammation-induced immune enhancement and its mediation by a PMN-derived soluble factor which resembles interleukin 1., 147-171 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi