• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Buffalo/Mna系ラットにおける自然発生胸腺腫及び筋異常の因果関係

研究課題

研究課題/領域番号 59480155
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

松山 睦司  愛知がんセ, その他, その他 (80073112)

研究分担者 渡辺 稔  名古屋市立大学, 藥学部・藥品作用学教室, 教授 (50012638)
西 義美  愛知県がんセンター, 研究所・超微形態学部, 研究員 (50073101)
増田 彰  愛知県がんセンター, 研究所・超微形態学部, 研究員 (50157202)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1984年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードBuffalo / Mna系ラット / 自然発生胸腺腫 / 優性遺伝 / 速筋萎縮 / 無胸腺遺伝子導入効果 / 新生仔期胸腺摘出効果 / 胸腺及び胸腺腫上皮細胞株 / 培養液へのデキサメサゾン添加効果
研究概要

先に我々は、Buffalo/Mna系ラットに胸腺腫、筋萎縮及び腎糸球体硬化症が自然発生することを見い出した。今回行ったACI系ラットとの交配実験により、この胸腺腫は、主として單一常染色体性優性遺伝子Tbm-1によって統御されていることが明らかになった。このような遺伝的背景を持つ本系ラットに新生仔期胸腺摘出または無胸腺遺伝子(ラットヌード遺伝子,rnu)の導入を行って、胸腺腫と筋萎縮及び腎糸球体硬化症の発生に関する因果関係を檢索した。生後3日における胸腺摘出は筋萎縮及び腎糸球体硬化症の発生に影響を及ぼさなかった。さらに無胸腺遺伝子を導入したBuffalo/Mna-rnu/+ラットには殆んど胸腺腫が発生せず、腎糸球体硬化症の発生も著しく抑制されたにもかかわらず、筋萎縮は対照のBuffalo-+/+ラットと同様高率に発生した。これらの実驗結果から、本系ラットに発生する筋萎縮は胸腺腫発生に伴う隨伴症ではなく、全く独立の疾患であることが明確になった。しかし無胸腺遺伝子による胸腺腫発生の抑制機序、胸腺腫発生と腎糸球体硬化症発生の連関機序などの解明が今後の研究課題となった。
一方胸腺腫そのものの本態解明のため、細胞生物学的檢索を行った。Primary cultureにおける胸腺腫上皮細胞は、正常胸腺上皮細胞に比し、約2倍大の細胞質を持ち、胸腺リンパ球の増殖をConA非存在下で刺戟する分子量約10,000のポリペプタイドを分泌する、機能性腫瘍の性格を持つ細胞であることが判明した。胸腺及び胸腺腫上皮細胞は長期培養が非常に困難な細胞であるが、培養液に10nMのデキサメサゾンを添加することにより、小紡錘形細胞から大多角形細胞に変形し、恒常的な培養細胞が得られるようになり、胸腺上皮細胞6株,胸腺腫上皮細胞6株のクローン化した細胞株を樹立した。今後これらの細胞株を使用して、分子生物学者と共に、胸腺腫の分子生物学的解析を進める予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Akira Masuda: Virchows Archiv.[Cell Pathol.]. 46. 283-296 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Masuda: Exp.Cell Res.160. 343-355 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamichi Nakamura: Nephron. 43. 50-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsushi Matsuyama: Jpn.J.Cancer Res.(Gann). 77. 1066-1068 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsushi Matsuyama: Jpn.J.Cancer Res.(Gann). 78. 40-44 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateru Toyokawa: Cell.Mol.Biol.January. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Masuda: "Cytological characteristics of cultured epithelial cells from thymomas in BUF/Mna rat." Virchows Archiv. [Cell Pathol.]. 46. 283-296 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Masuda: "Dexamethasone-induced changes in morphology and keratin organization of rat thymic epithelial cells in primary culture." Exp. Xell Res.160. 343-355 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamichi Nakamura: "Sclerotic lesions in the glomeruli of Buffalo/Mna rats." Nephron. 43. 50-55 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsushi Matsuyama: "A single dominant susceptible gene determines spontaneous development of thymoma in BUF/Mna rat." Jpn. J. Cancer Res. (Gann). 77. 1066-1068 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutsushi Matsuyama: "Possible single dosege effects of the nude gene: Suppression of spontaneous development of thymoma and nephropathy in BUF/Mna-run/+ rats." Jpn. J. Cancer Res. (Gann). 78. 40-44 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateru Toyokawa: "Remarkable changes in mitogen responsiveness and rosette-forming capacity of thymocytes with aging due to possible disorders of thymic hormone secretion from thymus epithelial cells of spontaneous thymoma Buffalo/Mna rats." Cell. Molec. Biol.January (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi