• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長発達過程におけるサイロトロピン放出ホルモンの生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 59480228
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関金沢大学

研究代表者

佐藤 保  金沢大, 医学部, 助教授 (10019903)

研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1984年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードサイロトロピン放出ホルモン / サイクロヒスチジンプロリン / 甲状腺ホルモン / カテコールアミン / 体温調節 / 熱産生 / 寒冷馴化 / 褐色脂肪
研究概要

サイロトロピン放出ホルモン(TRH)とその代謝産物であるサイクロヒスチジンプロリン(CHP)が新生仔ラット体温調節機能の成熟に及ぼす影響を検討した。生后1週令の幼若ラットに【10^(-11)】〜【10^(-9)】モルのTRHを6日間髄注すると体温恒常性を獲得する3週令に有意の高体温が認められ、寒冷暴露からの体温回復が促進された。【10^(-10)】モルcHPは低体温を来し寒冷からの体温回復も遅延した。TRHの体温上昇作用はカテコールアミン(CA)合成阻害剤で消去されるので、中枢神経CAを介して発現すると考えられた。事実CA代謝回転率はTRHにより2〜4倍に促進され、TRH処置2週后の脳内ノルエピネフリン(NE)ドーパミン(DA)量は有意に低下した。この時期に一致してTRH処置ラットは低体温を示し、褐色脂肪ミトコンドリアのグアノシン2燐酸(GDP)結合能,α-グリセロ燐酸脱水素酵素,肝ミトコンドリアのチトクロムC還元酵素活性も減少した。以上の成績はTRHが中枢神経CA放出を介して熱産生を促進し、cHPはこれを抑制することを示している。一方TRHは甲状腺ホルモン分泌をも促進するので、次にCAと甲状腺ホルモンの熱産生に関する相互関係を検討した。ラットに甲状腺機能低下,亢進症を作成し、寒冷馴化過程における3CA代謝の変動をみると、機能低下ラットでは馴化につれて脳内DA,副腎CA,褐色脂肪NE含量は著明に増加した。さらに脳チロジン水酸化酵素活性,副腎DA-β-水酸化酵素活性,肝細胞膜βアドレナリン受容体特異結合能も増大した。逆に機能亢進ラットでは褐色脂肪NE量,ミトコンドリアGDP結合能,肝β受容体結合能は低下し、CAを介する熱産生の抑制が認められた。この結果から熱産生に関して甲状腺ホルモンとCAは相互補償的に作用するものと考えられる。中枢神経TRH-cHP系は両者の制禦因子として調節にあずかっている可能性が高いが、この点の検討は今後の課題として残された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐藤保,井村英一,村田明聡,五十嵐登: 厚生省心身障害研究昭和60年度研究報告書. 172-175 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.;Kato,T.;Miyamori C;Kajiwara S.;Murata A.;Imura E;Sakura N.;Hashimoto T.: Acta Endocrinologica. 113. 181-188 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T.;Imura E.;Murata A;Igarashi N.: Acta Endocrinologica. 113. 536-542 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T.;Igarashi N.;Maruyama H.;Minami S.: Life Science Advances.Sries A. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T., Imura E. & Igarashi N.: "Effects of thyroid hormone deficiency on catecholamine metabolism in the central nervous system and on thermogenesis in brown adipose tissue." Research report on mass screening from the Ministry of Health and Welfare.172-175 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T., Kato T., Miyamori C., Kajiwara S., Murata A., Sakura N. & Hashimoto T.: "Effects of thyrotropin-releasing hormone and cyclo-histidine-proline on the homeothermic development of neonatal rats." Acta Endocrinologica. 113. 181-188 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T., Imura E., Murata A. & Igarashi N.: "Thyroid hormone-catecholamine interrelationship during cold acclimation in rats: Compensatory role of catecholamine for altered thyroid states." Acta Endocrinologica. 113. 536-542 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato T., Maruyama H. & Minami S.: "Plasma catecholamine response to thyrotropin-releasing hormone (TRH) in altered thyroid states." Life Science Advances. Sries A.(in press) (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi