• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

躁うつ病治療薬の生体リズム調節機序

研究課題

研究課題/領域番号 59480252
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

高橋 康郎  神経科学総研, その他, 研究員 (00073057)

研究分担者 本多 芳子  財団法人東京都神経科学総合研究所, 心理学研究室, 主事研究員 (50142154)
海老原 成光  財団法人東京都神経科学総合研究所, 心理学研究室, 主事研究員 (30100134)
臼井 節夫  財団法人東京都神経科学総合研究所, 心理学研究室, 主事研究員 (30160253)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1984年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードラット / リチウム / クロミプラミン / イミプラミン / サーカディアン・リズム自由継続周期 / 明暗サイクルに対するサーカディアン・リズムの同調範囲 / 浸透圧ミニポンプ・脳室内注入
研究概要

1.サーカディアン・リズムの自由継続周期に及ぼす影響
浸透圧ミニポンプによって塩化リチウム(LiCL),クロミプラミン(CMP),イミプラミン(IMP),TRHをラットの側脳室に連続2週間注入して、恒暗条件下での自発運動,飲水,摂食のサーカディアン・リズムの自由継続周期の変化を検討した。LiCl0.2-6μM/kg/h注入によってリズムの周期の延長を認めたが、投与量と周期変化との相関はなかった。これに対してCMP0.4-568nM/kg/h注入とIMP0.4-829nM/kg/h注入では、投与量と周期変化とは負の相関があり、高投与量では周期短縮が認められた。TRH6nM/kg/h注入では周期変化がなかった。
2.サーカディアン・リズムの明暗サイクルの周期への同調範囲の変化。明暗サイクルの周期を24時間から徐々に延長または短縮したところ、同調可能な上限は28-29時間であり、下限は23時間20分であった。明暗サイクルに対する睡眠,自発運動,飲水サーカディアン・リズムの位相は、同調上限では前進し、下限では後退し、これはある種のヒト・サーカディアン・リズム異常のモデルとみなし得ることが示唆された。28時間明暗サイクル下でLiCL22.5μM/hを連続皮下注入したが、リズムの同調性と位相前進に変化はみられなかった。
躁病治療薬であるLiがサーカディアン・リズムの内因性周期を延長し、抗うつ剤であるCMP,IMPが周期を短縮するという逆の作用があることは、これらの薬物の作用機序を解明するのに重要な手がかりを与えるものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 高橋康郎: 神経研究の進歩. 29. 118-129 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋康郎: 薬物・精神・行動. 7. 165-166 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼井節夫: 薬物・精神・行動. 7. 29-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋康郎: 精神薬療基金年報. 18. 97-107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋康郎: 東京都神経科学総合研究所・研究紀要.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi: Proceedings of Second Sapporo Symposium on Biological Rhythm.(eds.T.Hiroshige and K.Honma),Hokkaido University Press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi: Proceedings of 18th International Conference on Chronobiology (eds.W.J.Rietveld et al.),Pergamon Press. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi: "Psychiatric disorders and circadian rhythm." Advances in Neurological Sciences. 29. 118-129 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi and Setsuo Usui: "Regulatory actions of therapeutic drugs for manic-depressive psychosis on circadian rhythm of rat behaviors. 1. lithium" Japanese Journal of Psychopharmacology. 7. 165-166 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuo Usui and Yasuro Takahashi: "Regulatory actions of therapeutic drugs for manic-depressive psychosis on circadian rhythm of rat behaviors. 2. imipramine, clomipramine and thyrotropin releasing hormone." Japanese Journal of Psychopharmacology. 7. 29-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi, Setsuo Usui, Shigemitsu Ebihara and Yoshiko Honda: "Effects of therapeutic drugs for manic-depressive psychoses on free-running circadian rhythms of rat behaviors. - lithium, imipramine, clomipramine and thyrotropin releasing hormone." Annual Report of the Pharmacopsychiatry Research Foundation. 18. 97-107 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi, Setsuo Usui, Shigemitsu Ebihara and Yoshiko Honda: "Changes in free-running circadian rhythm of rat behaviors following continuous administration of therapeutic drugs for affective disorders." Bulletin of Tokyo Metropolitan Institute for Neurosciences. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi, Setsuo Usui, Yoshiko Honda and Shigemitsu Ebihara: "Effects of therapeutic drugs for affective disorders on free-running circadian periods of rat behaviors." Proceedings of 18 th International Conference on Chronobiology, (eds. Rietveld et al.), pergamon Press. in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Takahashi, Setsuo Usui, Yoshiko Honda and Shigemitsu Ebihara: Hokkaido University Press, Sapporo, eds. T. Hiroshige and K. Honma.A rat model for a circadian timekeeping disorder., (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi