• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放線菌の薬剤耐性遺伝子のクローニングとその発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 59480412
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

小河原 宏  明薬大, 薬学部, 教授 (00097198)

研究分担者 中野 路子  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (60125086)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1986年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1984年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード放線菌 / 薬剤耐性遺伝子のクローニング / 発現調節 / プロモーター
研究概要

1.カナマイシン耐性遺伝子について
カナマイシン生産菌であるStreptomyces kanamyceticusよりクローニングしたカナマイシン耐性遺伝子は、標的であるリボソーム30Sの修飾をもたらすものであることが示された。カナマイシン生産菌における自己耐性機構はこれまでアセチル化酵素によると考えられてきた。我々はカナマイシン生産とリボソームの耐性とが同一の発現調節を受けており、アセチル化酵素の発現調節とは必らずしも一致しないことなどを明らかにすることにより、自己耐性が主に30Sサブユニットの変化によるものであることを示した。
また本耐性遺伝子は生産菌においては誘導的であるのに対し、多コピーブラスミドにクローニングされたS.lividansなどの宿主菌では構成的に発現していた。この発現調節が転写レベルであること、生産菌と宿主菌では転写開始点が異なることが示された。今後、カナマイシン生産の調節機構の解析へと発展させる為の実験系が確立されたと考えられる。
2.ペニシリナーゼ遺伝子について
ベルギーのGhaysenらによりクローニングされたS.cacaoiaペニシリナーゼの最小必須領域を決定した。このDNA断片の塩基配列決定を行ない、分子量から推定される大きさのopen reading frameを同定した。このopen reading frame中には他のバクテリアからのペニシリナーゼと共通のアミノ酸配列が観察された。
SIマッピングとプロモータープローブベクターによるプロモーター部位の同定を行なった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中野路子: J.Bacteriol. 157. 79-83 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野路子: J.Bacteriol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野路子: J.Bacteriol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小河原宏: Gene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小河原宏: ""β-Lactamase of Streptomyces cacacaoi"in"Biological,Biochemical and Biomedical Aspects of Actinomycetes"" Akademiai Kiado,Budapest, 2 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小河原宏: ""Cloning and expression of the β-lactamase gene of S.cacaoi in S.lividans"in Biological,Biochemical and Biomedical Aspects of Actinomycetes."" Akademiai Kiado,Budapest, 3 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko M. Nakano et al.: "Cloning of kanamycin resistance gene from kanamycin-producing Streptomyces." J. Bacteriol.157. 79-83 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko M. Nakano et al.: "Promoter analysis of kanamycin resistance gene from Streptomyces." J. Bacteriol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michiko M. Nakano et al.: "Regulation of the expression of kanamycin resistance gene." J. Bacteriol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogawara et al.: "Cloning in Streptomyces lividans of a gene encoding extracellular beta-lactamase from Streptomyces cacaoi." Gene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogawara et al.: Akademiai Kiado, Budapest. Beta-lactamase of Streptomyces cacaoi in "Biological, Biochemical and Biomedical Aspects of Actinomycetes", 393-394 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogawara et al.: Akademiai Kiado, Budapest. Cloning and expression of the beta-lactamase gene of S. cacaoi in S. lividans in "Biological, Biochemical and Biomedical Aspects of Actinomycetes", 385-387 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi