• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生における適応の構造と適応過程の予測因に関する追跡的研究

研究課題

研究課題/領域番号 59510040
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関弘前大学

研究代表者

豊嶋 秋彦  弘前大, 国立大学(その他), 講師 (60113817)

研究分担者 細川 徹  東北大学, 医学部, 講師 (60091740)
清 俊夫  弘前大学, 教育学部, 助教授 (80003672)
芳野 晴男  弘前大学, 教養部, 教授 (40003222)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1984年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード大学生 / 適応 / カレッジ・ソーシャリゼーション / 青年の時代的変容 / 不本意感
研究概要

適応構造の分析と重回帰分析による適応過程予測因の検討は「研究成果報告書」ためになされたので、「研究成果報告書概要」の1,2-1)にゆずり、ここでは触れない。ここでは本年度中に学会発表した成果を中心に報告する。
1.学業達成を規準とする社会適応の予測因:入学直後時点での対家族関係の良さ・高校期の制度的活動(学業及びクラブ活動等)への関与度・偏差値よりも学業適性を重視した進路先選択・大学学業への関与意欲が取得単位数とプラスに関連する。しかし、サークル関与意欲や所属への満足感は抑制変数になる。また、過剰な社会適応を示す層では、自己肯定度が低く、補償として学業に過渡に関与すると示唆された。1年次末までの生活体制と学業達成との関連性でも、家族及び学業への積極的係わりがプラスに関連するほか、先輩との交流がプラス、サークルへの関与度がマイナスに関連する。過剰な社会適応を示す層では、交友領域や生き方確立への関与度、自己肯定度が低くなり、SAもやや不良になる。
2.社会適応の予測因と適応感の予測因との関係:双方の適応にとって、高校期の制度的活動への関与、家族との密な関係、学業への積極的構え等がプラスの予測力をもつが、自己及び所属の肯定、大学での交友・サークルへの関与度は、1年次末のSAにはプラスに、1年次末の学業達成にはマイナスに関連する。なお、SAは1年次末の学業達成を予測させない。
3.面接による適応化発生メカニズムの検討:今年度は学業領域での困難を契機とする不本意感を不良なSAの解消過程が検討された。(1)教官や先輩をモデルに生活体制を調整、又は将来そうしょうとの構えの形成、(2)遊び中心の雰囲気が支配する学部・科の場合、主流学生よりも高い水準の学業達成行動をとる、という機制が解消を導く。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 豊嶋秋彦: メディカル・ヒューマニティ. 1(3). 98-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊嶋秋彦: 弘前大学保健管理概要. 10. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清俊夫: 弘前大学保健管理概要. 10. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima, Akihiko: "A Socialpsychological Study on the College Socialization before and after the National-wide Change of the Entrant Selection System" TOHOKU PSYCHOLOGICA FOLIA. 43(1-4). 91-104 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima, Akihiko: "On the Transition of Personal Adjustment in University Freshmen and Some Problems for University Education or Counseling Service : A Socialpsychological Approach" ARCHIVES OF HEALTH ADMINISTRATION IN HIROSAKI UNIVERSITY. 8(2).9. 1-25 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima, Akihiko: "Reference Groups and Recognition" MEDICAL HUMANITY. 1(3). 98-103 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyoshima, Akihiko: "Dissatisfactory Entrance into University, Reference Groups and Personal Adjustment : A Socialpsychological Approach" ARCHIVES OF HEALTH ADMINISTRATION IN HIROSAKI UNIVERSITY. 10. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, Toshio: "On the Transition of Predictors of Adjustment Proeess in University Freshmen--In Comparing the 1979-entrant Cohort with the 1984-entrant Cohort--" ARCHIVES OF HEALTH ADMINISTRATION CENTER IN HIROSAKI UNIVERSITY. 10. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi