• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋の有機物の動態における動物性ナノプランクトンの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59540421
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 永治  神戸大, 理学部, 助教授 (50030771)

研究分担者 田上 英一郎  神戸大学, 自然科学研究所, 助手 (50133129)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1985年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1984年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード襟鞭毛虫 / 海洋生態系 / 海洋バクテリア / 螢光染色 / 食物連鎖 / 動物性ナノプランクトン / 腐食連鎖
研究概要

海洋生態系において植物プランクトンの光合成によって生産された有機物は、バクテリアにより分解され消失する。その過程でバクテリアの現存量は増大する。系が安定であるためには、そこにバクテリア捕食者が存在し、腐食連鎖系が成立している筈と考えられる。本研究では、これまで殆ど不明のまゝに残されてきた腐植連鎖系におけるバクテリア捕食者としての動物性ナノプランクトンの実態と生態的役割を明らかにすることを目的とした。
研究方法としては、光学顕微鏡に加えて透過・走査電子顕微鏡を多用してきたが、さらに螢光染色法による微小動物・植物プランクトンの識別、それらの微小プランクトンとバクテリアを同一視野内で高い感度と精度で、かつ簡便に識別し、定量する方法を開発した。ほかに有機化学的手法をも用いた。以上の手法を用いて、材料として、大阪湾,南極海,北部太平洋,ベーリング海からの天然試料を解析し、次のような知見を得た。
南極海において、動物性ナノプランクトンの現存量は、全プランクトン量の0〜25%(平均7%)を占めた。主要構成生物の襟鞭毛虫は、不飽和脂肪酸および必須アミノ酸含量が高く、他の捕食生物、ナンキョクオキアミにとっては有効な餌であると判断された。この事実は、南極海生態系における食物連鎖には、従来の無機栄養塩-植物プランクトン-動物プランクトン-鯨系の他に、溶存有機物-バクテリア-動物性ナノプランクトン-ナンキョクオキアミー鯨系が存在することを実証するものである。北部太平洋、ベーリング海にも、大阪湾にも、これら動物性ナノプランクトンが普遍的にかつ多量に分布していることも明らかになった。海洋生態系では、これらバクテリア捕食者が広く分布し、主要な群集構成生物であり、重要な生態的役割をはたしている実態を解明することができた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] TANOUE,Eiichiro: Trans.Tokyo Oniv.Fisheries. 6. 43-57 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE,Eiichiro: Trans.Tokyo Univ.Fisheries. 6. 125-134 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE,Eiichiro: Trans.Tokyo Univ.Fisheries. 6. 135-138 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,Shigemitsu: Trans.Tokyo Univ.Fisheries. 6. 99-116 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE,Eiichiro: Marine Biology. 91. 359-370 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,Sigemitsu: Memoirs Natl.Inst.Polar Res.,Spec.Issue. 40. 69-80 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI,Eiji: Japanese J.Phycology. 35.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,Sigemitsu: Bull.Plankton Soc.Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA,Sigemitsu: Japanese J.Phycology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE, Eiichiro: "Distribution and chemical composition of particulate organic matter in the Pacific sector of the Antarctic Ocean" Trans. Tokyo Univ. Fisheries. 6. 43-57 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE, Eiichiro: "Organic chemical composition of fecal pellet of the krill Euphausia superba Dana I. Lipid composition" Trans. Tokyo Univ. Fisheries. 6. 125-134 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE, Eiichiro: "Organic chemical composition of fecal pellet of the krill Euphausia superba Dana II. Amino acid composition" Trans. Tokyo Univ. Fisheries. 6. 135-138 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA, Shigemitsu: "Protists along the transect of 150゜E in the Southern Ocean: its composition, stock and distribution" Trans. tokyo Univ. Fisheries. 6. 99-116 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANOUE, Eiichiro: "Ecological imprications of fecal pellet produced by antarctic krill, Euphausia superba Dana, in the Antarctic Ocean" Marine Biology. 91. 359-370 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA, Shigemitsu: "Morphology and distribution of heterotrophic protists along 75゜E in the Southern Ocean" Memoirs Natl. Inst. Polar Res., Spec. Issue. 40. 69-80 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAHASHI, Eiji: "Loricate and scale-bearing protists from Lutzow-Holm Bay, Antarctica II. Four marine species of Paraphysomonas (Chrysophyceae) including two new species from the pack ice area" Japanese J. Phycology. 35.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA, Shigemitsu: "An electron microscopical investigation on marine choanoflagellates (Choanoflagellida, Protozoa) from Osaka Bay, SW Japan I. Re investigation of Bicosta spinifera, B. minor and Crucispina cruciformis" Bull. Plankton Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA, Shigemitsu: "Seasonal distribution of planktonic protists in Osaka Bay" Japanese J. Phycology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi