• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性オキサゾリンを不斉素子として利用する生物活性アルカロイド類の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 59550597
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関岡山大学

研究代表者

森分 俊夫  岡山大学, 工学部, 教授 (30032923)

研究分担者 稲葉 雅美  岡山大学, 工学部, 助手 (00033241)
斎藤 清機  岡山大学, 工学部, 助教授 (60033239)
研究期間 (年度) 1984 – 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1984年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードキラル・オキサゾリン / アミノ酸 / 生物活性アルカロイド / 環状イミダ-ト / アミド合成 / キラル・アリル・アミン / γ-アミノアリリック・アルコール / アミノ・キラル・シントン
研究概要

本研究は窒素原子を含む生物活性化合物,特に各種アルカロイドの合成に一般的に活用される有用なキラル合成単位(アミノキラルシントン)の開発を目的とする。このアミノキラルシントンに要求される構造的な特徴は窒素原子に隣接する不斉炭素原子が存在することである。そこでこの条件に最も適合する原料資源として光学活性アミノ酸を設定し、その新しい官能基変換法を開発することにより従来入手困難とされていたアミノキラルシントンの創製を実現しようとした。光学活性アミノ酸に有機合成的な加工をする際その光学中心とアミノ基を保存することを前提とするならば,その手法は基本的にはカルボキシル基の官能基変換を手掛かりとすることに限定される。即ちアミノ酸を還元反応によってアミノアルコールあるいはアミノアルデヒドに変換し,それらを更にどのような合成中間体に導くかが重要なポイントとなる。筆者らは(1)アミノアルコールから環状イミダ-トへの変換とイミダトニウムイオンの新規な求核的開環反応、および(2)アミノアルデヒドからアリルアミンあるいは4-アミノアリルアルコールへのラセミ化を回避出来る合成変換法の開発に着目した。鋭意検討の結果(1)についてはイミダトニウムイオンと有効にかつ選択的に反応する種々の求核反応剤を見い出し,非縮合的なアミド合成法を確立することに成功した。(2)については塩基性の弱い有機金属化合物を用いるアミノアルデヒドのラセミ化を伴わないオレフィン化の条件を見い出すと共に,アミノアルデヒドから誘導される不飽和エステルの1,2-還元法を開発し4-アミノアリルアルコールの合成法を確立した。これらのアミノキラルシントンは数種の天然アルカロイドを含む含窒素化合物の合成によってその有用性を検証し,併せて本課題に関する今後の研究の継続が意義深いことを確認した。

報告書

(1件)
  • 1983 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] S.Saito,^* H.Tamai,Y.Usui,M,Inaba,and T.Moriwake^*: "Efficient Synthesis of Secondary Carboxamides with ω-Substituted Ethyl and Propyl Groups on Nitrogen Atom by Nucleophilic Ring Opening of Cyclic Imidates" Chemisty Letters. 1243-1246 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inaba,T.Moriwake,^* and S.Saito: "New Synthesis of Secondary Carboxamide by Using 2-Methyl-2-oxazoline as a Building Block" Tetrahedron Letters. 27. 3235-3238 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake,^* S.Saito,H.Tamai,H.Mitsuda,and M.Inaba: "Total Synthesis of Kukoamine A Using 2-Methyl-5,6-dihydro-4H-1,3-oxazine as a Carboxamide Building Block" Heterocycles. 23. 277-280 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake,^* S.Saito,H.Tamai,S.Fujita,and M.Inaba: "A New Synthesis of (±)-Celacinnine by means of Non-spermidine-based Methodology" Heterocycles. 23. 2525-2529 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake,^* S.Hamano,S.Saito,and S.Torii: "A Straightforward Synthesis of Allyl Amines from α-Amino Acids without Racemization" Chemisty Letters. 2085-2088 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake,^* S.Hamano,D.MiKi,Saito,and S.Torii: "A Selective 1,2-Reduction of γ-Amino-α,β-unsaturated Esters by means of BF_3・OEt_2-DIBAL-H System.Highly Versatile Chiral Building Blocks from α-Amino Acids" Chemistry Letters. 815-818 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Motiwake,S.Hamano,S.Saito,and S.Torii: "Synthesis of the Chiral(8S)-7-aza-1,3(E),9-decatriene System from Natural α-Amino Acids and Its Intramolecular Diels-Alder Reaction Directed toward Chiral trans-Hydroisoquinolones" Heterocycles. 27. 1135-1139 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake,^* S.Hamano,and S.saito^*: "A New Synthesis of(-)-Isoretonecanol and(-)-Trachelanthamidine Through Orthoester Claisen Rearrangemnet for Allylic Alcohol Functionality Tagged at C(2) of Pyrrolidine as a Key Step" The Journal of Organic Chemistry. 54. 4114-4120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito,^* S.Matsumoto,S.Sato,M.Inaba,and T.Moriwake^*: "Tandem Reductive Amination and Michael Addition.Synthesis of Optically Active Pyrrolidine Nucleus" Heterocycles. 24. 2785-2789 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito,N.Bunya,M.Inaba,T.Moriwake,S.Torii: "A Facile Cleavage of Oxirane with Hydrazoic Acid in DMF.A New Route to Chiral β-Hydroxy-α-amino Acids" Tetrahedron Letters. 26. 5309-5312 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Satio,^* H.Nakajima,M.Inaba,and T.Moriwake^*: "One-pot Transfromation of Azido-group to N-(t-Butoxycarbonyl)amino Group" Tetrahedron Letters. 30. 837-838 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森分俊夫、斎藤清機、稲葉雅美: "環状イミダ-トを用いる新アミド合成法およびそれを活用する天然物合成" 旭硝子工業技術奨励会研究報告. 48. 173-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito, H.Tamai, Y.Usui, M.Inaba, and T.Moriwake: "Efficient Synthesis of Secondary Carboxamides with omega-Substituted Ethyl and Propyl Groups on Nitrogen Atom by Nucleophilic Ring Opening of Cyclic Imidates" Chemitry Letters. 1243-1246 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inaba, T.Moriwake, and S.Saito: "New Synthesis of Secondary Carboxamide by Using 2-Methyl-2-oxazoline as a Building Block" Tetrahedron Letters. 27. 3235-3238 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Saito, H.Tamai, H.Mitsuda, and M.Inaba: "Total Synthesis of Kukoamine A Using 2-Methyl-5,6-dihydro-4H-1,3-oxazine as a Carboxamide Building Block" Heterocycles. 23. 277-280 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Saito, H.Tamai, S.Fujita, and M.Inaba: "A New Synthesis of (<plus-minus>) -Celacinnine by means of Non-spermidine-based Methodolo " Heterocycles. 23. 2525-2529 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Hamano, S.Saito, and S.Torii: "A Straightforward Synthesis of Allyl Amines from alpha-Amino Acids without Racemization" Chemistry Letters. 2085-2088 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Hamano, D.Miki, S.Saito, and S.Torii: "A Selective 1,2-Reduction of gamma-Amino-alpha, beta-unsaturated Esters by means of BF_3・OEt_2-DIBAL-H System. Highly Versatile Chiral Building Blocks from alpha-Amino Acids" Chemistry Letters. 815-818 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Hamano, and S.Saito: "A New Synthesis of(-)-Isoretonecanol and(-)-Trachelanthamidine Through Orthoester Claisen rearrangement for Allylic Alcohol Functionality Tagged at C(2)of Pyrrolidine as a Key Step" Heterocycles. 27. 1135-1139 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Hamano, S.Saito, and S.Torii: "Synthesis of the Chiral(8S)-7-aza-1,3(E), 9-decatriene System from Natural alpha-Amino Acids and Its Intramolecular Diels-Alder Reaction Directed toward Chiral trans-Hydroisoquinolones" The Journal of Organic Chemistry. 54. 4114-4120 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito, S.Matsumoto, S.Sato, M.Inaba, and T.Moriwake: "Tandem Reductive Amination and Michael Addition. Synthesis of Optically Active Pyrrolidine Nucleus" Heterocycles. 24. 2785-2789 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saito, N.Bunya, M.Inaba, T.Moriwake, and S.Torii: "A Facile Cleavage of Oxirane with Hydrazoic Acid in DMF.A New Route to Chiral beta-Hydroxy-alpha-amino Acids" Tetrahedron Letters. 26. 5309-5312 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Satio, H.Nakajima, M.Inaba, and T.Moriwake: "One-pot Transfromation of Azido-group to N- (t-Butoxycarbonyl) -amino Group" Tetrahedron Letters. 26. 5309-5312 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Moriwake, S.Saito, and M.Inaba: "New Method for the Synthesis of Carboxamides Using Cyclic Imidates and its application to the Total Synthesis of Natural Products" Reports of Asahi Glass Foundation for Industrial Technology. 48. 173-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1983 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-05-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi