研究課題/領域番号 |
59570281
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
秋月 正史 慶応義塾大学, 医学部, 助手 (30112676)
|
研究期間 (年度) |
1984 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1984年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 膠原病 / 自己抗体 / イディオタイプ / 抗イディオタイプ抗体 / 多クロン性B細胞活性化 |
研究概要 |
個々の免疫グロブリンに固有な抗原決定基と定義されるイディオタイプは免疫グロブリン分子の遺伝学的指標となること、抗イディオタイプ抗体とともに免疫応答の調節に関与することが示されている。また、個体の免疫応答能の関連も示唆されている。 したがって、自己抗体のイディオタイプの研究は抗体産生機序追究に大命な課題である。しかし、抗核抗体は多クローン性とされ均質な抗体分子を得ることが困難とされ自己抗体のイディオタイプの研究は進展しなかった。 教室ではジェーグレン症候群Tr例の抗SSB/La抗体は等電点電気泳動で狭いpH範囲に分画され比較的均質であることを見いだした。そして、Tr例抗SSB/La抗体を精製レイディオタイプに特異的な抗体を作製した。当初は家兎ないし赤毛ザルに免疫した多クローン性抗イディオタイプ抗体を用いていたが、本研究では細胞融合法を用いた単クローン性抗イディオタイプ抗体を作製し検討した。 作製した抗イディオタイプ抗体は先ず免疫に用いた抗SSB/La抗体とのみ反応した。さらに精製SSB/La抗原により抗イディオタイプ抗体が抑制されることより抗体活性を確認した。さらに、精製抗ulBNP抗体は反応しなかったことより今回の抗イディオタイプ抗体は抗SSB/La抗体のイディオタイプを認識しているものと結論された。 抗SSB/La抗体は等電点電気泳動で限られた範囲に分画された。さらに、個々の症例から得た精製抗体は明瞭なバンドを形成した。抗SSB/La抗体は高力価で持続的に検出されることが特徴である。等電点電気泳動との成績と合わせ抗SSB/La抗体が限られたB細胞クローンから産生されることを示すと考えられる。
|