• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発癌物質その他による実験的卵巣腫瘍に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59570726
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関久留米大学

研究代表者

加藤 俊  久留米大, 医学部, 教授 (60080876)

研究分担者 西田 敬  久留米大学, 医学部, 講師 (70140712)
薬師寺 道明  久留米大学, 医学部, 助教授 (70080877)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1984年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード実験卵巣腫瘍 / DMBA / Adenocarcinoma / 脾内移植 / 顆粒膜細胞腫 / 奇形腫 / LT / Sv / Fetectomy
研究概要

1.DMBA直接作用により発生する卵巣腫瘍
DMBAを直接卵巣に作用させると卵巣腫瘍の発生をみる。大部分はseroustypeと、時に扁平上皮化生を伴うendometrioid typeから成るconcomitant adeno-carcinomaである。これらは生物学的発育態度はヒト卵巣癌と類似しており、発生の面からも卵巣の表層上皮由来が考えられる。次に本法で発生する腫瘍はfibrasarcomaである。しかし発生過程の究明は未だ将来に残されている。最後のtypeは同様にadenocarcinomaであるが全て小腺管状構造を示すacinar struc-tureを呈する。初期には門部にのみ認められ、また表層上皮の増殖を欠くことから、本腫瘍は表層上皮由来とは考えにくい。後二者の頻度は低く、発生腫瘍のうち約2%である。
2.性腺の脾内移植による腫瘍
既に報告されているように卵巣の脾内移植では顆粒膜細胞腫の発生がみられた。これらは全例、生物学的には悪性の態度は示さなかった。DMBAで前処理した卵巣を脾内に移植すると腺癌の他、腹腔内進展や著明な細胞異型を示す悪性顆粒膜細胞腫の発生をみた。睾丸組織を脾内自家移植することにより高率に脾内に腫瘍形成をみるが、興味あることにこの腫瘍はSertoli cell成分が混在し、PAPテストステロンでは陽性であった。
3.Teratomaの発生
今までの報告のうちマウスを用いてfetectomy法を行い発生した腫瘍とLT/Svマウスでみられる自然発生卵巣腫瘍との比較を試みた。両者共に成熟した組織成分から成るcystic tumorを形成するが、LTマウスのものにみられるextra-emoryonicなelementはfetectomy法ではみられなかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 西田敬: 癌の臨床. 30. 1186-1192 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田敬,他: 日本産科婦人科学会雑誌. 37. 137-140 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山徹,他: 日本癌治療学会雑誌. 20. 1271-1278 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田敬,他 Ed.Ishigami,G.他: Recent Advances in Chemotherapy University of Tokyo Press.446-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田敬,他: 日本産科婦人科学会雑誌. 38. 570-574 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山徹,他: 久留米医学会雑誌. 49. 259-265 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Takashi: "Histological Evaluation of Cancer Chemotherapy on Rat Ovarian Cancer." Jap. J. Cancer Clin.30. 1186-1192 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Takashi et. al.: "Intrasplenic Grafting of 7,12-dimethylbenz(a)anthracene- Treated Ovarian Piece." Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 37. 137-140 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama Tooru et. al.: "Cancer Chemotherapy Model Using Autochthonous Ovarian Cancer in Rats." J. Jpn. Soc. Cancer Ther.20. 1271-1278 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Takashi et. al.: "Therapeutic Synergism in Combination Therapy of cis-diamminedichloro-platinum and a Bacterial Pyrogen on a Transplantable Ovarian Cancer." Recent Advances in Chemotherapy. 446-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida Takashi et. al.: "Histologic origin of Rat Ovarian Cancer Induced by Direct Application of 7,12-dimethylbenz(a)anthracene." Acta Obstetrica et Gynaecologica Japonica. 38. 570-574 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi