• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光学活性α,β-不飽和スルホキシドを用いる新しい不斉環化付加反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 59570888
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関富山医科薬科大学

研究代表者

小泉 徹  富山医薬大, 薬学部, 教授 (40012611)

研究分担者 高山 広光  富山医科薬科大学, 薬学部, 助手 (90171561)
荒井 謙次  富山医科薬科大学, 薬学部, 助手 (10115157)
竹内 義雄  富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授 (20111750)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1985年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1984年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードα,β-不飽和スルホキシド / 不斉ディールス・アルダー反応 / 不斉環化付加 / 高ジアステレオ選択性
研究概要

置換アリールスルフイニルエテン類の不斉Diels-Alder反応の立体過程を研究し、ジエンが接近する際 ジエノフイルはエネルギー的に最も安定な立体配座(S-trans又はS-cis)で非共有電子対側から反応するため高ジアステレオ選択性が生じることを明らかにした。更に立体配座の安定性を左右するものはビニルスルホキシドのα又はβ位の置換基であり、dipole-dipole相互作用又は立体障害により左右されることも明らかになった。
一方、従来繁用されているp-トリルスルフイニル基の代りに2-ピリジルスルフイニル基を用いることにより、反応性が著しく向上し、低反応性でジエンであるフランとも高ジアステレオ選択的に反応し、光学活性7-Oxabicyclo〔2.2.1〕hept-5-ene-2-carboxylic acid誘導体を与えることを見出した。これらの新しい不斉環化付加反応を利用して、数種の生物活性天然有機化合物のキラル合成を行い、この新反応が有用な合成手段となり得ることを示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Arai Yoshitsugu: Tetrahedron Letters. 26. 6205-6208 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Yoshitsugu: Synthetic Communications. 16. 233-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Hiromitsu: Heterocycles. 24. 2137-2140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Hiromitsu: J.Chemical Society,Chemical Communications. 771-772 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Hiromitsu: Tetrahedron Letters. 27. 5509-5512 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Yoshitsugu: Chemistry Letters. 1225-1228 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Yoshitsugu, Shuichi Kuwayama, Yoshio Takeuchi, and Toru Koizumi: "A Novel Chiral Dienophile Which Exhibits High Reactivity and Diastereoselectivity." Tetrahedron Letters. 26. 6205-6208 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Yoshitsugu, Shuichi Kuwayama, Yoshio Takeuchi, and Toru Koizumi: "The First Synthesis of (+)-(S,S)-1,1-Bis(p-Tolylsulfinyl)ethene, A Latent Chiral Ketene Equivalent in Diels-Alder Reaction." Synthetic Communication. 16. 233-244 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromitsu Takayama, Kazuya Hayashi, Yoshio Takeuchi, and Toru Koizumi: "Diels-Alder Reaction of 3-(2-Pyridylsulfinyl)acrylates.--The Enhancement of the Reactivity and the Diastereoselectivity by the Introduction of Electron-withdrawing Substituents on the Pyridine Ring." Heterocycles. 24. 2137-2140 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Hiromitsu, Akira Iyobe, Toru Koizumi: "The First Efficient Asymmetric Synthesis of 7-oxabicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxylate Derivatives." J. Chemical Society, Chemical Communications. 771-772 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Hiromitsu, Kazuya Hayashi, and Toru Koizumi: "Enantioselective Total Synthesis of Glyoxalase I Inhibitor Using Asymmetric Diels-Alder Reaction of A New Chiral Dienophile, (S)S-3-(3-Trifluoromethylpyrid-2-ylsulfinyl)acrylate." Tetrahedron Letters.27. 5509-5512 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi