• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微粉炭の品位向上を目的とした乾式大勾配磁気分離装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 59850042
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関東京大学

研究代表者

小田 哲治  東大, 工学部, 助教授 (90107532)

研究分担者 ITAGAKI Toshihumi  Educational Assistant, Dept.Electr.Eng., Faculty of Eng. (60242012)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1986年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1985年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1984年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード微粉炭 / 石炭 / 流動 / 大勾配磁気分離 / 灰分 / 品位向上 / 磁気分離 / 炭分回収率 / 灰分除去率 / 熱刺激電流 / 磁化率
研究概要

微粉炭の品位向上、特に、燃焼後の灰分の低減化を目的とした乾式の新型磁気分離、即ち、流動型大勾配磁気分離装置の開発研究を行なった。まず、本方式の基本的性能を調べる目的で、平行かつ均一に配列させた直線状の強磁性線を用いた装置を試作し、産地の異なる5種類の石炭に対して、その処理性能を調べた。その結果、比較的太い(例えば直径0.8mm)強磁性線を用いる方が分離性能が優れていること、外部印加磁束密度を1.8Tまで強めた結果、一般には、磁束密度の増加に伴って分離性能は向上すること、また、その向上の様子は石炭により大幅に異なること等が明らかにされた。一方、一度処理した微粉炭を再び処理する繰り返し処理を行なった結果、豪州炭ではその効果が大きいことが判った。また、流動を生じさせる為の最適キャリアガス(空気)平均速度は、30m〜45m/s程度であること、また、その値は石炭の粒径のみでなくその形状、表面状態などにも依存していること等が明らかとなった。また、分離性能は鉄分の含有量や磁化率のみに依存するのではなく、その存在形態、灰分との結合状態、さらには、灰分の不均一分布等多くの要因によることが判明した。装置の大型化を考えると強磁性線を均一に配置することは極めて難しいことから、線の代わりに鋭い角を有する溝を多数設けた鉄板を用いる方式を考案し、その特性を調べた。その結果、処理の最適ガス速度等はほぼ同じこと、溝が水平に堀ってある鉄板では機械損が大きいこと、反対に、縦に溝を設けた鉄板では可焼分損失も少なく、また、溝の密度もあげやすいことからきわめて良好な性能が得られることが判明した。その結果に基づき、更に、大型化と半連続処理の可能性を調べ、鉄板が大型化してもキャリアガスの流れをうまく制御できれば、バッチ処理とほぼ同じ程度の処理性能が期待し得ること、板の動かし方の改善が可能なこと等が明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 小田哲治,國末義英,増田閃一: 日本応用磁気学会誌. 8. 205-208 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田哲治,高橋正,高市和明,増田閃一: 日本応用磁気学会誌. 11. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda;T.Takahashi;K.Takaichi;S.Masuda: Digests of the INTERMAG Conf. 1987. DE-07 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda;T.Takahashi;K.Takaichi;S.Masuda: Trans. IEEE on Magn.MAG-23. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda;S.Masuda;T.Fujita: Proc.2nd.Int.Conf.on ESP. 540-547 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小田哲治,高橋正,増田閃一: 21-24 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda, Y.Kunisue and S. Masuda: "Coal Powder Beneficiation by Dry Fluidized HGMS Process." Journal of Magnetic Society of Japan. 8. 205-208 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda, T.Takahashi, K.Takaichi and S.Masuda: "Coal Powder Beneficiation by a Dry Fluidized HGMS Process - Dependence on Coals from Various Countries -" Journal of Magnetic Society of Japan. 11. to be published (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda, T.Takahashi, K.Takaichi and S.Masuda: "Pulverized Coal Beneficiation by a Fluidized High Gradient Magnetic Separation Process with Slotted Steel Plates" Digests of the INTERMAG Conf. 1987. DE-07 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda, T.Takahashi, K.Takaichi and S.Masuda: "Pulverized Coal Beneficiation by a Fluidized High Gradient Magnetic Separation Process with Slotted Steel Plates" Trans. of IEEE on Magn.,. MAG-23. (187)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oda, S.Masuda and T.Fujita: "TSDC Measurement of Fly Ashes from Pulverized Coal Combustion." Proc. 2nd. Int. Cont. on ESP. 540-547 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本応用磁気学会学術講演概要集. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 静電気学会講演論文集'85. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Proc.of 2nd Int.Conf.on ESP. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 電気学会全国大会. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi